タタール人の砂漠
著 ブッツァーティ
岩波文庫
882円
変身/掟の前で 他2編
著 カフカ
光文社古典新訳文庫
440円
新訳 チェーホフ短篇集
著 アントン・チェーホフ
集英社
1680円
人生は選択の連続だというが、選択肢の大半は前半に集中していることに気づかない人が多い。これはギャルゲと一緒で、前半に選んだヒロインに沿って後半のイベントが進んでいく。選ばれたシナリオは後戻りできず、これは人生と一緒。オーバー40から人生の手遅れ感がじわじわくる。“四十而不惑”の本意は、めぼしい選択肢がなくなりましたという意味なのだ。読書が一種のシミュレーションなら、これは人生の、しかも自分の人生の“手遅れ感”の予行演習になる。そんな三冊を選んだ。
『タタール人の砂漠』は、辺境の砦を守る兵士の話。いつ来襲するかわからない敵を待ちながら、宙づりになった日常に埋没してゆく。話が進めば進むほど、加速度的に時が流れる構成が見事で、ラストでは、かけがえのない人生を失った“取り返しのつかない”感覚に呑み込まれる。日々の積分こそが人生であり、時とは、命を分割したものだということを痛感させてくれる。「これが自分の人生でなくて、本当によかった」とね。
カフカは後悔を加速する。特に『掟の前で』は強烈で、"なにか"を待つのが日常である限り、いつまでたっても、"人生"は始まらないことが沁みてくる。許可を待つ間に、時は飛ぶように流れ去り、気づいたら門が閉められようとしている。この“掟”は真理とか正義など、さまざまな解釈があるが、掟の前で“待ち続ける”メタファーに注目しながら読むべし。
選ぶことにより、選ばなかった方は“なかった”ことになる。たくさんの“なかった”ことを抱え込んでいる人ほど、『チェーホフ短篇集』を愉しむことができる。自分の過去と照らし合わせながら、ほくそ笑んだりチクっとなったり。白眉は『いたずら』、ギャルゲのようにエンディングが選べるけれど、どちらも甘くて苦くて萌えるぞ。
この三冊、若い人こそ読んで欲しいが、ピンとこないうちが幸せなのかも。
Dain
古今東西のすごい本を探すブログ『わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』の中の人。
※本記事は週刊アスキー7/23号(7月9日発売)の記事を転載したものです。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります