home > ガジェット > Xperia温故知新! 波瀾万丈な歴史を紐解く Xperia温故知新! 波瀾万丈な歴史を紐解く 2018年03月13日 10時00分更新 文● 君国泰将 ●編集/ASCII.jp編集部 ポストする 第42回 Xperiaを冠するもののまだHTC製だった「Xperia X2」 2019年11月26日 10:00 第41回 キミはXperia初号機のWindows mobile「Xperia X1」を知っているか? 2019年11月21日 10:00 第40回 Xperiaシリーズを新たに生まれ変わらせた「Xperia 1」 2019年10月21日 10:00 第39回 コスパの良さからSIMフリー版も登場したコンパクトモデル「Xperia Ace」 2019年10月07日 10:00 第38回 シリーズの軌道修正に成功し今でも売れ続ける「Xperia XZ3」 2019年09月17日 12:00 第37回 Xperiaシリーズ最後のコンパクトハイエンド「Xperia XZ2 Compact」 2019年09月02日 10:00 第36回 Xperia初のデュアルカメラを搭載するも後手に回ってしまった「Xperia XZ2 Premium」 2019年08月26日 10:00 第35回 大きな進化を遂げながらもマイナス面が目立った「Xperia XZ2」 2019年08月19日 10:00 第34回 「Xperia XZ1 Compact」はコンパクトでもハイエンドのスペックだった 2019年08月12日 10:00 第33回 「Xperia XZ1」は先読み撮影や3Dクリエーターなどカメラが強化されたモデル 2019年07月08日 10:00 第32回 前モデルのネガを潰してさらに進化した「Xperia XZs」 2019年06月26日 10:00 第31回 世界初の4K HDR対応スマホ「Xperia XZ Premium」のやりすぎ感が最高! 2019年06月10日 10:00 第30回 コンパクトだけど4K動画撮影もできた「Xperia Z5 Compact」 2019年05月21日 10:00 第29回 XからXZへ! 「Xperia XZ」で大きな転換期を迎えたXperia 2019年05月14日 10:00 第28回 Xperia Xシリーズ初の小型モデル「Xperia X Compact」 2019年04月24日 10:00 第27回 Xperia Zシリーズを刷新した第一弾「Xperia X Performance」 2019年04月02日 10:00 第26回 Xperia Z5 Premiumは溜息が出るほど美しい初の4Kディスプレー搭載機 2019年03月15日 10:00 第25回 前モデルのネガを払拭したXperia Z5の完成度 2019年02月21日 10:00 第24回 Xperia A4は多機能とコンパクトさのバランスが良し! 2019年02月06日 11:00 第23回 Xperia Z4は高性能ながら発熱に悩まされた不遇のモデル 2019年01月22日 10:00 第22回 Xperia Z3 compactは完成度の高いコンパクトモデル 2019年01月11日 10:00 第21回 Xperia Z3から始まったXperiaの3キャリア展開 2018年12月18日 10:00 第20回 ドコモ・Xperia A2はカメラも音楽も楽しめるオールラウンドな小型モデル 2018年12月04日 10:00 第19回 au「Xperia ZL2」は4K撮影にも対応したフラッグシップ機 2018年11月21日 12:00 第18回 Xperia初の4K動画撮影を可能にした「Xperia Z2」 2018年11月06日 10:00 第17回 4.3型のボディーに高性能なカメラを搭載した「Xperia Z1f」 2018年10月23日 10:00 第16回 ガジェッターの心をわし掴みにしたズルトラ「Xperia Z Ultra」 2018年10月11日 10:00 第15回 超強力なカメラ搭載にアルミフレームになった「Xperia Z1」 2018年09月27日 10:00 第14回 auから登場した全部入り5型モデル「Xperia UL」 2018年09月11日 10:00 第13回 2トップ戦略や初音ミクモデルが記憶に残る「Xperia A」 2018年08月29日 10:00 第12回 XPERIAの歴史を塗り替えた1台「Xperia Z 」 2018年08月14日 10:00 第11回 すべてに充実したXperiaシリーズ集大成「Xperia VL」 2018年08月01日 10:00 第10回 ソニエリのロゴが消滅! 追求したのは自在という感覚「Xperia AX」 2018年07月19日 10:00 第9回 95gで防水以外全部入り! 思いのままに操る快適さ「Xperia SX」 2018年07月03日 10:00 第8回 より速く、美しく! 新基準のXperia「Xperia GX」 2018年06月19日 10:00 第7回 私の毎日が進化する! 国内のニーズに応えたXperia acro HD 2018年06月05日 10:00 第6回 無駄をそぎ落とし極限の美しさを手に入れた「Xperia NX SO-02D」 2018年05月22日 10:00 第5回 これぞコンパクト! 手のひらサイズのプレミアム 「Xperia ray SO-03C」 2018年05月10日 12:00 第4回 まるで携帯ゲーム機のようなスマホ 「Xperia PLAY SO-1D」 2018年04月24日 10:00 第3回 The Wonderful Experience! 国内機能てんこ盛りの 「Xperia acro」 2018年04月19日 10:00 第2回 Xperia The NEXT! 弧を描くデザインが美しい 「Xperia arc」 2018年03月27日 10:00 第1回 国内初Xperiaシリーズ「Xperia SO-01B」の衝撃! 2018年03月13日 10:00 この記事をシェアしよう ポストする 週刊アスキーの最新情報を購読しよう Follow @weeklyascii カテゴリートップへ 本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります この記事の編集者は以下の記事をオススメしています 95gで防水以外全部入り! 思いのままに操る快適さ「Xperia SX」 すぐに使える! XperiaのTIPS集 ソニエリのロゴが消滅! 追求したのは自在という感覚「Xperia AX」 すべてに充実したXperiaシリーズ集大成「Xperia VL」 XPERIAの歴史を塗り替えた1台「Xperia Z 」 2トップ戦略や初音ミクモデルが記憶に残る「Xperia A」 auから登場した全部入り5型モデル「Xperia UL」 超強力なカメラ搭載にアルミフレームになった「Xperia Z1」 ガジェッターの心をわし掴みにしたズルトラ「Xperia Z Ultra」 ブルーライトカットで目の疲れを軽減するXperiaテク 自動で通知をオフにしてリラックスできるXperiaテク 4.3型のボディーに高性能なカメラを搭載した「Xperia Z1f」 クイック設定のカスタマイズで素速く操作するXperiaテク アプリをWi-Fi接続時に自動アップデートするXperiaテク Xperia初の4K動画撮影を可能にした「Xperia Z2」 au「Xperia ZL2」は4K撮影にも対応したフラッグシップ機 ドコモ・Xperia A2はカメラも音楽も楽しめるオールラウンドな小型モデル Xperia Z3から始まったXperiaの3キャリア展開 Xperia Z3 compactは完成度の高いコンパクトモデル Xperia Z4は高性能ながら発熱に悩まされた不遇のモデル Xperia A4は多機能とコンパクトさのバランスが良し! 前モデルのネガを払拭したXperia Z5の完成度 Xperia Z5 Premiumは溜息が出るほど美しい初の4Kディスプレー搭載機 Xperia Zシリーズを刷新した第一弾「Xperia X Performance」 Xperia Xシリーズ初の小型モデル「Xperia X Compact」 XからXZへ! 「Xperia XZ」で大きな転換期を迎えたXperia コンパクトだけど4K動画撮影もできた「Xperia Z5 Compact」 世界初の4K HDR対応スマホ「Xperia XZ Premium」のやりすぎ感が最高! 前モデルのネガを潰してさらに進化した「Xperia XZs」 「Xperia XZ1」は先読み撮影や3Dクリエーターなどカメラが強化されたモデル 「Xperia XZ1 Compact」はコンパクトでもハイエンドのスペックだった 大きな進化を遂げながらもマイナス面が目立った「Xperia XZ2」 Xperia初のデュアルカメラを搭載するも後手に回ってしまった「Xperia XZ2 Premium」 Xperiaシリーズ最後のコンパクトハイエンド「Xperia XZ2 Compact」 Xperiaヒストリー シリーズの軌道修正に成功し今でも売れ続ける「Xperia XZ3」 コスパの良さからSIMフリー版も登場したコンパクトモデル「Xperia Ace」 Xperiaシリーズを新たに生まれ変わらせた「Xperia 1」 キミはXperia初号機のWindows mobile「Xperia X1」を知っているか? Xperiaを冠するもののまだHTC製だった「Xperia X2」 スマホでもAndroidでもないケータイのXperiaがあった! 「Xperia Pureness X5」 カードサイズの「Xperia X10 Mini」は今でも欲しくなるサイズ感 画面の小ささをQWERTYキーで補った「Xperia X10 Mini Pro」 Xperia arcと同時期ながらも独自機能を搭載した「Xperia neo」 XperiaのProは2011年に登場していた! スライドキーボードの「Xperia Pro」 ラグド系Xperia「Xperia Active」はタフに使える画期的スマホだった! ソニエリからソニモバに! ソニーモバイルの初スマホ「Xperia ion」 「Xperia P」はフローティングプリズムデザインが独特の美しさ! スペックは控え目だがオシャレなデザインで支持された「Xperia U」 ミドルスペックだけど個性的なデザインと小型で107gの「Xperia sola」 「Xperia Go」は当時珍しい防水防塵に対応した軽量コンパクトモデルだった コードネームはタピオカ! 100gを切る超軽量Xperia「Xperia tipo」 イルミネーションを変更できて小型軽量の「Xperia miro」 ソニエリのロゴ消滅! 「Xperia J」はXperiaの転機となったモデル Firefox OSもインストールできた「Xperia E/E Dual」 大ヒットモデル「Xperia Z」の影に隠れた兄弟機「Xperia ZL」 今でも続くミドルレンジモデル「Xperia L」の初代は小型でアークデザイン アプリと連動して光るギミックが楽しいミドルレンジ「Xperia SP」 コストを抑えつつもXperiaらしさを残したミドルレンジ「Xperia C」 機能をそぎ落としたエントリーXperia「Xperia M」 あの名機には届かなかった大画面ミドルスマホ「Xperia T2 Ultra」 WALKMANキーが他のXperiaとの差別化だった「Xperia E1」 Xperia M2はエントリーモデルながら上位機種と似たカメラ機能が使えた 軽くて薄くてスタイリッシュなミドルレンジの「Xperia T3」 時代を先読み! セルフィー特化型機能を搭載したミドルレンジスマホ「Xperia C3」 小さくてリーズナブルなXperiaシリーズ「Xperia E3」 「Xperia E4」は国による仕様違いやバリエーションも多く発売された ミドルレンジながらも防水防塵に対応した「Xperia M4 Aqua」 日本では「Xperia Z4」として登場した「Xperia Z3+」を知っているか? Ultraの血統を受け継ぐ大画面モデル「Xperia C5 Ultra」 防水防塵対応で普段使いには充分なスペックの「Xperia M5」 ミッドレンジにしてハイエンドのような質感の「Xperia XA」 Xperia Xシリーズのメイン機「Xperia X」はカメラが上位機種と同じミドルハイモデル リーズナブルなXperiaとして多くの国で販売された「Xperia E5」 サイドの狭額縁が先進的だったミドルクラスのXperia「Xperia XA1」 大画面Xperiaを諦められない「Xperia XA Ultra」はUltra難民を救ったのか? 大画面Xperiaの系譜は終わらず! ミドルレンジの「Xperia XA1 Ultra」 低価格モデルゆえ日本に投入が見送られた「Xperia L1」 スーパーミッドレンジモデルと称された「Xperia XA1 Plus」はコスパ良しのXperiaだった Xperiaが混迷を極めた時期にスタンダードなデザインで発売された「Xperia L2」 デザインや使い勝手が着実に進化していた「Xperia XA2」 Xperiaのエントリーモデルで2眼カメラを搭載した「Xperia L3」 「Xperia 10」はハイエンドとほぼ同じデザインでほどよいスペック ハイエンドと同じ6.5型で21:9ディスプレーを搭載した「Xperia 10 Plus」 モデルの統合が進む中、独自の進化でシリーズが続く「Xperia L4」 ターゲットを絞った戦略に舵を取った「Xperia 1 Professional Edition」 コンパクトな握りやすさとハイスペックを両立させた「Xperia 5」 スペックはミドルクラスながらもソニー独自の性能が楽しめる「Xperia 8」 5G対応でα譲りのPhotography Proモードが初搭載された「Xperia 1 II」 トリプルカメラへと進化したミドルレンジXperia「Xperia 10 II」 今でも現役で使えるスペック&持ちやすさが魅力の「Xperia 5 II」 Xperiaで初めて5Gミリ波に対応したプロ向けスマホ「Xperia PRO」 ソニーの技術を集結! ワンソニーをついに体現できた「Xperia 1 III」 ミッドレンジXperiaでは初の5G対応「Xperia 10 III」 コンパクトプレミアム「Xperia 5 III」はSIMフリーも登場し、シリーズの中核的存在 ソニーの技術力を結晶させた「Xperia PRO-I」は今後のXperiaの方向性を示している 規格戦争に負けたが画質の綺麗さで勝ったソニーのベータマックス ロボットかパートナーか? 未来の世界の犬型ロボット「AIBO」が残した功績とは Xperiaの先祖!? ソニーのモバイルギア「CLIE(クリエ)」は携帯と電子手帳のいいとこ取りだった ブラウン管テレビ「WEGA」がヒットした反面、薄型テレビに出遅れたソニー ソニー製パソコン「VAIO」を選ぶというコトは周りとは違うと証明すること ソニーの輝かしいハンディカムの歴史の中で密かに散った製品をピックアップ 「My First Sony」子どものころに初めて触れたソニー製品は何ですか? 独自企画が逆にがんじがらめに! ソニーの「メモリースティックウォークマン」 ソニーのケータイ電話の快進撃はエリクソンとの融合から始まった! 回転式ディスプレーやpreminiといった名機を生み出したドコモのソニー製ケータイ ベータ vs VHSの争いを横目に大ヒットしたソニーの8ミリビデオ ソニー「サイバーショット」はカメラのセオリーにとらわれないデジカメだった ノートPCの歴史を変えた「VAIOノート 505」と「VAIOノート C1」は今も心を掴んで離さない スマホがなかった時代の寵児! ソニー「CLIE」が始まってから終焉を迎えるまで みんなのペットになりたかったソニーの犬型ロボット「AIBO」 ソニーの「MDウォークマン」はメモリーオーディオの普及に太刀打ちできず20年の歴史に幕を下ろした α誕生前! ソニー製カメラ「サイバーショット」の一眼っぽいモデルを振り返る ソニー「PSP」はゲーム、映画、音楽、ネット対戦と俺たちの夢が詰まった携帯ゲーム機だった Tweets by weeklyascii