週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

“Gibson G FORCE”ならギターチューニングの手間要らず!ROLLY×週アス Vol.39

2015年06月02日 16時30分更新

文● 藤本健 編集・撮影●加藤肇

 Gibsonは、世界中のだれもがその名を知っているエレキギターメーカー。現在は、楽器・オーディオ業界におけるコンツェルンのような存在にもなりつつあり、その傘下やグループ企業には日本のオーディオ機器メーカーであるティアックやオンキヨーがあるほか、DAWメーカーであるCakewalkなども抱えています。それら各ブランドの製品を展示するスペースとして、JR東京駅の近くに“Gibson Brands Showroom TOKYO”という施設があるのをご存じでしょうか?

ROLLY×週アス Vol.39
↑JR東京駅/地下鉄銀座線京橋駅から徒歩約5分の場所にある“Gibson Brands Showroom TOKYO”。ギターの巨大オブジェがインパクト大。

 私もここにはちょくちょく遊びに行っているのですが、先日、ROLLYさんと一緒に行ってきました。

ROLLY×週アス Vol.39

 その目的は、Gibsonの原点であり、中心的存在でもあるエレキギター。今年はレス・ポールさん(ギブソン・レスポールの生みの親)の生誕100周年だそうで、生誕100周年記念のデラックスモデルなんていうギターもあるんですね。そして、今年発売されたGibsonのレギュラーラインの製品の大半には、オートチューニング・システムである“G FORCE”というモノが搭載されています。

ROLLY×週アス Vol.39
↑Gibson独自のオートチューニング・システム“G FORCE”。ギターのヘッド部分に搭載される。

 もちろん、グラフィックボードの“GeForce”とは関係ないですよ。ギターのチューニングを自動的に合わせてくれるという、なんとも不思議なシステムなんです。ROLLYさんに実際に使ってもらったので、まずは以下のビデオをご覧ください。

 いかがですか? 使い方は、ROLLYさんの操作からもわかるとおり、まずチューニングの種類を設定したあと、ギターの弦を「ジャラーン」と弾くのです。すると、各弦ごとに取り付けられている6つのペグがキュキキュキッと自動的に動きながらチューニングを行ない、ピッタリ合うとそこで電源が切れる仕掛けになっているんですね。

「チューニングが苦手で、チューニングが狂ったまま演奏したために上達が遅れた……というみなさんも、このオートチューニングを使うとチューナーも何もいらず、スイッチを押してベローンと弾くだけで勝手にペグがチューニングしてくれます」とROLLYさん。「チューニングも演奏のうちだ」と厳しい意見を言う人もいるでしょうが、確かにこれは楽チンですよね。でも、これってどんな仕掛けになっているんでしょうか?

ROLLY×週アス Vol.39
↑チューニングの種類をボタンで設定し、ギターの弦を「ジャラーン」と弾くと、6つのペグが自動で動いてチューニングしてくれる。

 ギターのヘッド部分に搭載されているG FORCEには、モータードライブ駆動のペグと音程を感知するチューナーが一体化していて、これが弦を自動的に巻き上げたりゆるめたりしてチューニングを合わせてくれるんですね。通常はレギュラーチューニングをすればいいのですが、目的に応じていろいろなチューニングを選べるのもG FORCEのユニークなところです。具体的には“スタンダードチューニング”や“DADGADチューニング”、“一音下げ”、“ドロップD”、“オープンE”、“Dobroチューニング”、“オール4th”など、全12種類。そのほかユーザーバンクとして6つを記録できるので、ユーザー好みのチューニングを設定することも可能になっています。

ROLLY×週アス Vol.39
↑インジケーターの点灯色と位置でチューニングの種類がわかる仕組み。全12種類のプリセットと、ユーザー好みのチューニング6種類を記録して使用できる。

 ROLLYさんがビデオで「レギュラーチューニングからレッド・ツェッペリンのギタリスト、ジミー・ペイジがよくやるDADGADチューニングへ一瞬のうちに変化させます!」と言っていましたが、このDADGADチューニングにすると、シタールのようなエスニックな感じの演奏が簡単にできるようになります。さらにはオープンチューニングにすれば、左手で何も抑えないでもコードが鳴らせるなど、スタンダードチューニングとはずいぶん違った演奏が可能になるのです。

ROLLY×週アス Vol.39
↑ちなみに、今回ROLLYさんが弾いていた青いギターは、Gibsonの“Les Paul Deluxe 2015 Pelham Blue Metalic Top”というモデル。

 ROLLYさん自身も、G FORCEのオートチューニング機能は普段から便利に使っているのだとか。「ビデオのように一瞬で調整してしまうのいいけれど、もっと厳密なチューニングを行なうこともできるんですよ」とROLLYさん。ペグを回すスピードを変えることが可能になっていて、スピードを遅くするとより正確で厳格なチューニングができるので、普段はそのモードを使うのだそうです。いずれにせよ、プロがしっかり使えるレベルの機能になっているんですね。

 最後に、おそらく多くの人が気になると思われる「ペグを回すモーターの電力はどうやって供給するの?」という疑問にもお答えしておきましょう。これはG FORCEに挿し込むガム電池を使うかたちになっており、簡単に抜き挿しできる構造です。そしてそのガム電池は、ACアダプターで充電可能です。それほど電力を使うものではないので、ひんぱんに充電する必要はないようです。

ROLLY×週アス Vol.39
↑G FORCEの使用電力は、ACアダプターで充電するガム電池から供給する。

 このG FORCEシステム、チューニングが苦手、チューニングが難しいという人にとっては、非常に強力な武器になると思いますよ。楽器屋さんに行って、試し弾きをしてみてはいかがでしょうか。

 記事の感想はROLLYさんのツイッター(@RollyBocchan)まで。

ROLLY×週アス Vol.39

ROLLY’S ROCK CIRCUS
〜70年代の日本のロックがROLLYに与えた偉大なる影響とその影と光〜

●KING RECORDS ●発売日:2015年7月8日 ●定価:3000円+税

2015年にデビュー25周年を迎えるROLLYさんが、'70年代ジャパニーズ・ロックの超名曲をズラリとそろえた究極のトリビュート・アルバムを発売! 少年時代のROLLYさんに多大なる影響を与え、いまも愛してやまない名曲の数々が、ROLLYさんのハードロック魂を注入されたことで新たな魅力をまとい生まれ変わる!! 2015年9月4日からは、このアルバムのレコ発ツアーも開催。詳細は、以下の公式サイトや公式Facebookページをチェック!

●関連リンク
welcome to ROLLY net .com(ROLLY公式サイト)
ROLLY公式Facebookページ
藤本健の“DTMステーション”

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります