飲食男女
著 久世光彦
文春文庫
570円
檀流クッキング
著 檀一雄
中公文庫
700円
新装版「こつ」の科学
著 杉田浩一
柴田書店
1260円
食べることは、生きること。“食”をテーマに、エロスからサイエンスまで3冊選んだ。
まず『飲食男女』、みだらで、せつなくて、うまそうな短編集。食べること、味わうことは、なにも“食”に限らない。食べることには、男と女の味がする。食べ物をネタに、甘辛い艶話が組んず解れつする様に、食欲と色欲の両方を刺激される。少年時代の甘酸っぱさは“イチゴジャム”に、むんむん熟れた情欲は“腐りかけの桃”、不倫のほろ苦い後悔は“おでん”に象徴される。読了後の副作用として、同じものを食べるとき、これを思い出して悶々とするかも。食事と色事は“生きること”という根っこにつながっているからね。
次の『檀流クッキング』は、安くて野蛮でやたら旨いレシピ集。そこらの料理本と一線を画しているのは、分量完全度外視なところ。「塩だと? 君の好きなように投げ込みたまえ」なんて豪快に言い切るが、実際やってみるとなんとかなるから痛快だ。文字だけなのに読んでるとよだれが湧いてきて、“作りたい”欲がむくむく沸きあがる。試しにイカのスペイン風(プルピートス)をつくったら200円ですばらしく美味な一皿ができた。本書の一品一品を、わが腕に叩き込むように覚えてゆきたい。
そして『「こつ」の科学』は、科学的に裏付けられたノウハウ集。「卵は洗うな」とか「味付けの塩は最後に」、あるいは「肉を焼くなら小麦粉まぶせ」といった調理のコツに対して、実証的に答えている。経験則や言い伝えには、ちゃんとワケがあることが納得できてうれしいのと、料理を通じて科学的な知見を深めることができてありがたい。さらに、“煮る”、“蒸す”、“焼く”、“揚げる”などの本質がわかる。それぞれのプロセスは、素材に対し何をしているのか、といった観点から捉えなおすことで、納得ずくの料理ができる。
あなたのカラダは、食べたもので成り立っている。良い“食”で良い人生を!
Dain
古今東西のすごい本を探すブログ『わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる』の中の人。
※本記事は週刊アスキー11月8日号(10月25日発売)の記事を転載したものです。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります