第357回
“big.LITTLE”デザインを採用したAlder Lake-Sの実力は?
CINEBENCH最強の座を奪還!Core i9-12900K、Core i7-12700K、Core i5-12600K速報レビュー
新旧合計10CPUでテストする
そろそろ検証に入るとしよう。今回準備したCore i9-12900K、Core i7-12700K、Core i5-12600Kの3モデルの性能を確認するために、比較対象として第11世代Coreの同格モデル3種類、そして第4世代Ryzenから4モデルを準備し、合計10CPUで横並び比較する。
前述の通り、第12世代Coreのパワーリミットは各々インテルの推奨値(PL1=PL2)に設定しているが、第11世代Coreや第4世代Ryzenについてはマザーボードのデフォルト設定をそのまま使用している。また、Core i9-11900KのABT、RyzenのPBO2はすべて使っていない。メモリークロックは第12世代Coreが自動認識(DDR5-4800動作)、それ以外は各CPUの定格値に合わせてある。
CPUとマザーボード&メモリー以外の要素は極力同じものになるように努めた。OSはWindows 11パッチの提供時期を鑑みてWindows 10での検証としたが、Windows 11と10でどの程度違うかは後日の課題としたい。
【検証環境:新インテル】 | |
---|---|
CPU | インテル「Core i9-12900K」 (16コア/24スレッド、最大5.2GHz)、 インテル「Core i7-12700K」 (12コア/20スレッド、最大5GHz)、 インテル「Core i5-12600K」 (10コア/16スレッド、最大4.9GHz) |
CPUクーラー | ASUS「ROG RYUJIN II 360」 (簡易水冷、360mmラジエーター) |
マザーボード | ASUS「ROG MAXIMUS Z690 HERO」(Intel Z690、BIOS 0237) |
メモリー | Kingston「FURY Beast DDR5 KF552C40BBK2-32」(DDR5-5200、16GB×2) |
ビデオカード | NVIDIA「GeForce RTX 3080 Founders Edition」 |
ストレージ | Corsair「CSSD-F1000GBMP600」(NVMe M.2 SSD、1TB、システム用) Silicon Power「SP002TBP34A80M28」(NVMe M.2 SSD、2TB、ゲーム用) |
電源ユニット | Super Flower「SF-1000F14HT」 (80PLUS TITANIUM、1000W) |
OS | Microsoft「Windows 10 Pro 64bit版」 (May 2021 Update) |
【検証環境:旧インテル】 | |
---|---|
CPU | インテル「Core i9-11900K」 (8コア/16スレッド、最大5.3GHz)、 インテル「Core i7-11700K」 (8コア/16スレッド、最大5GHz)、 インテル「Core i5-11600K」 (6コア/12スレッド、最大4.9GHz) |
CPUクーラー | ASUS「ROG RYUJIN II 360」 (簡易水冷、360mmラジエーター) |
マザーボード | ASRock「Z590 PG Velocita」 (Intel Z590、BIOS 1.80) |
メモリー | G.Skill「Trident Z RGB F4-3200C16D-32GTZRX」 (DDR4-3200、16GB×2) |
ビデオカード | NVIDIA「GeForce RTX 3080 Founders Edition」 |
ストレージ | Corsair「CSSD-F1000GBMP600」 (NVMe M.2 SSD、1TB、システム用)、 Silicon Power「SP002TBP34A80M28」 (NVMe M.2 SSD、2TB、ゲーム用) |
電源ユニット | Super Flower「SF-1000F14HT」 (80PLUS TITANIUM、1000W) |
OS | Microsoft「Windows 10 Pro 64bit版」 (May 2021 Update) |
【検証環境:AMD】 | |
---|---|
CPU | AMD「Ryzen 9 5950X」 (16コア/32スレッド、最大4.9GHz)、 AMD「Ryzen 9 5900X」 (12コア/24スレッド、最大4.8GHz)、 AMD「Ryzen 7 5800X」 (8コア/16スレッド、最大4.7GHz)、 AMD「Ryzen 5 5600X」 (6コア/12スレッド、最大4.6GHz) |
CPUクーラー | ASUS「ROG RYUJIN II 360」 (簡易水冷、360mmラジエーター) |
マザーボード | GIGABYTE「X570 AORUS MASTER」 (AMD X570、BIOS F35e) |
メモリー | G.Skill「Trident Z RGB F4-3200C16D-32GTZRX」 (DDR4-3200、16GB×2) |
ビデオカード | NVIDIA「GeForce RTX 3080 Founders Edition」 |
ストレージ | Corsair「CSSD-F1000GBMP600」 (NVMe M.2 SSD、1TB、システム用)、 Silicon Power「SP002TBP34A80M28」 (NVMe M.2 SSD、2TB、ゲーム用) |
電源ユニット | Super Flower「SF-1000F14HT」 (80PLUS TITANIUM、1000W) |
OS | Microsoft「Windows 10 Pro 64bit版」 (May 2021 Update) |
「CINEBENCH番長」の復活
では定番の「CINEBENCH R23」のスコアー比べから始めよう。テストはデフォルトの10分のウォームアップの後にスコアー計測に入るモードで計測した。
第10/第11世代CoreではRyzenに負けていたインテル製CPUだが、ついにRyzen 9 5950Xをスコアーでブチ抜くCPUが出現した。MTPを241W(Core i9-12900Kの場合)まで盛ったとはいえ、マルチスレッドテストでもRyzen 9 5950X(16コア/32スレッド)を「論理コア数の少ない」Core i9-12900K(16コア/24スレッド)が抜くどころか、シングルスレッドでも大差をつけている。
同様にCore i7-12700KはRyzen 9 5900Xを、Core i5-12600KはRyzen 7 5800Xを上回っている。第11世代Coreは第4世代Ryzenにマルチスレッドでは負けモード、シングルスレッドでは僅差で上回る程度だったが、第12世代のCore i9-12900Kではどちらも第4世代Ryzenを大きく引き離して勝利している。第9世代くらいまで堅守してきた「CINEBENCH番長」の座はRyzenから奪還したといってよいだろう。
盛ったぶんだけ当然増えた消費電力
次に気になるのは消費電力だ。第12世代CoreではMTP(PL2)を常時維持できるようにするという指針があるため、MTPが241WのCore i9-12900Kの消費電力は相当なものになると予想される。
今回もラトックシステム製ワットチェッカー「RS-WFWATTCH1」を用い、アイドル時(システム起動10分後の安定値)と「OCCT Pro v9.1.4」の“OCCT”テスト(エクストリーム&一定モード)を10分回した時の安定値をそれぞれ測定した。
ほぼ予想通り、パワーリミットを大幅に盛った結果として消費電力はさらに増加。Ryzen 9 5950Xもメインストリーム向けCPUとしては高いほうだが、Core i9-12900Kはそれを約27%上回る。
となると、多数のマザーボードメーカーが採用している「デフォルトでパワーリミット無制限」設定の場合にどのぐらいまで伸びるか心配になるところだが、今回の検証環境ではCore i9-12900Kでも300Wを超えておらず、パワーリミット無制限でもインテル推奨値でも300W前後で頭打ちになることが確認できた(このあたりは別稿でまとめたい)。
第12世代Coreはプロセスルールを微細化した結果生まれた電力的余裕を、すべてCPUが消費できるパワーに回すという実にマッシブなCPUであると言えるだろう。これまではクロックや電力を盛っても勝てなかったが、第12世代Coreなら盛れば勝てるようになったのだ……。
Pコア数が効く「Blender」
CINEBENCH R23だけで安堵するのはよろしくない。そこで次は3DCGソフト「Blender」の公式ベンチである「Blender Open Data」を使って、6種類のシーンをレンダリングする時間を計測してみよう。起動時に指定するBlenderのバージョンは2.93.1を指定している。
第11世代Coreではコア数の等しいRyzenとせいぜい同等程度の結果しか出せていなかったインテル製CPUだが、第12世代Coreになると処理時間が大きく短縮。しかし、CINEBENCH R23のようにCore i9-12900KがRyzen 9 5950Xを倒すまでには至らない。Core i9-12900KはRyzen 9 5900Xよりやや上、Core i7-12700KはRyzen 9 5900Xのやや下、そしてCore i5-12600KはRyzen 7 5800Xのやや上程度の性能を示している。
この差を生んでいるのはCINEBENCH R23とBlenderの計算負荷の違いだが、Blenderの場合、Pコアに相当するコアが多くないと計算時間が短縮できないようだ。PコアとEコアの演算性能に大きく違いがあるため、CINEBENCH R23ではEコアでもある程度処理を回せるが、Blenderでは圧倒的にPコアが重要ということだろう。
「V-Ray Benchmark」でもRyzenと激戦
さらに「V-Ray Benchmark」でもチェックしてみよう。このベンチマークは3種類の処理を選択できるが、うち2種はGPUの処理性能に強く依存するため、CPUだけで処理する「V-Ray」のスコアーだけをチェックする。
単位は「vsamples」だが、こちらはスコアーと考えてよい。このベンチマークでも最高はRyzen 9 5950X、2番手にCore i9-12900K、次いでRyzen 9 5900X、Core i7-12700Kと激戦の様相を呈している。
Blenderもそうだったが、第11世代の最上位であるCore i9-11900KをCore i5-12600Kが上回っている点にも注目したい。ただし、DDR4メモリーと第12世代Coreを組み合わせた場合でも同様の傾向になるとは言いがたい。DDR4環境での差については後日検証することにしたい。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります