週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

【圧倒的な唯一無二感】薄くて軽い新型Surface!私は使い勝手よりデザインを取りたい

2025年07月02日 18時00分更新

欲しいものが揃っている、だから唯一無二の存在

 皆さんが、ノートパソコンに求めるものって何ですか? 私の場合、優先したいのは軽さとバッテリー駆動時間。そして、カバンからさっと本体を取り出して作業に入る際、周りの人にちょっといいもの使っているなと思ってもらえるような、さりげないかっこよさ、質感の高さですね。

 でも、これらが揃っているノートパソコンって実際にはなかなかないように思います。性能は高いけど、デザインは二の次だったり、軽いけれどバッテリーがもたなかったり。全体に高水準だけど、価格が高すぎて手が届かなかったり。

 新しいSurface Proが唯一無二の存在だと思うのは、軽さ、バッテリー駆動時間、質感の高い本体を持ちながら、手の届く10万円の価格を実現している点です。欲しい、そして自分でも買えそう。そんな魅力が詰まった製品です。

 本体はタブレット型で、ペン操作も可能である点も魅力です。専用のフォリオカバーを一緒に購入して、出先ではノートPCのように作業。移動中の電車ではタブレットで立ったまま資料をチェック。オフィス文書の校正をペンでササっとこなすなんてこともできます。

 ノートパソコンとタブレットを両方持ち歩くのって、けっこう大変じゃないですか? バッグの中はパンパンになるし、重たくて肩も凝る。充電ケーブルも場合によっては2種類必要で、かさばるしごちゃごちゃしがち。

 「もうちょっと身軽にしたいな」と感じている人にこそ試してみてほしいのが、Surface Pro 12インチです。

 12インチってノートPCとして使うにはちょっと小さすぎない? と不安に思う人もいるかもしれませんが、Surfaceの画面は縦長3:2の構成でウェブブラウジングやOfficeアプリの操作も快適です。本体は約686gとかなり軽量。価格は14万円後半からと、学生さんや新社会人でも手が届く範囲です。

 性能面では、NPUというAI処理専用の回路を備えており、Microsoft Copilotを使った情報整理や作業補助が自然と体験できるようになっています。Copilot+ PCとして、Windows 11のAI機能をフル活用できるので、「AIで何ができるの?」と思っていた人にこそ試してほしい一台になっています。

 これからPCを買おうとしている方や、今使っている機種にモヤモヤしている方は、ぜひチェックしてみてください。

【目次】この記事で書かれていること:

「Surface Pro 12インチ」のメリットと注意点

製品を購入する3つのメリット

 1)ファンレス&薄型の筐体がとにかくかっこよい! 他のメーカーにはない質感や仕上がりでグッとくる。
 2)非常にいいできのキーボードケース
 3)下位モデルでも“ちゃんと使える”PCに進化。ようやく日常PCの本命に

購入時に注意したい2つの側面
 4)電源アダプターは付属せず
 5)256GBでは心もとない場面もあるかも

まとめ

詳細スペック情報

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事