第310回
RTX 2080 Ti、RTX 2080、GTX 1080のFEと徹底比較
Ampere世代のGeForce RTX 3080 FE速攻レビュー、GTX 1080の最大3倍
NVIDIAのAmpereアーキテクチャーを採用した新世代GeForceのフラッグシップモデル「GeForce RTX 3080」を搭載した製品が2020年9月17日の22時より順次発売される。
GeForce RTX 3080は1世代前のGeForce RTX 2080と比べ、CUDAコア数が3倍近くに増加している。同クラスの型番の進化としてはいまだかつてない規模の改変となっているが、これは4K&高画質設定でもゲームを快適に遊ぶことを意図したものだ。1世代前の最上位であるGeForce RTX 2080 Tiでは4Kで遊べるゲームは軽めのものに限定されてきたが、GeForce RTX 3080ではレイトレーシングを使った重量級ゲームでも画質を犠牲にせずに60fps以上でプレイすることを志向している。
今回筆者はGeForce RTX 3080の「Founders Edition」(以降、FEと略)をお借りし、その検証を行なう機会に恵まれた。NVIDIA曰く、GeForce RTX 3080はGeForce RTX 2080に対して最大2倍のパフォーマンスで、GeForce RTX 2080 Tiをも超えるという。NVIDIAのこの主張の答え合わせをするのが本稿の目的だ。
CUDAコアは3倍弱だが、Tensorコアは半減
まずはGeForce RTX 3080 FEのスペックを確認しておこう。ちなみに、GeForce GTX 10シリーズ及びGeForce RTX 20シリーズのFEは“NVIDIA謹製ファクトリーOCモデル”的な位置付けであったが、GeForce RTX 30シリーズではそうした特別感はない。
まずAmpereではSM(Streaming Multiprocessor:CUDAコアのクラスター4基をまとめるユニット)あたりのCUDAコアがTuring世代の2倍(128基)に増えたことで、GeForce RTX 30シリーズは全体的にCUDAコアモンスター化が一気に加速している。その一方で、RTコアやTensorコアは事情が異なる。SM1基あたりのRTコアの数は1基なのはTuring世代と同じだが、TensorコアはSM1基あたり8基から4基へ半減しているのだ。
4Kで高画質、さらにレイトレーシングも併用するとなればDLSSが欠かせないのにTensorコアを減らすのは一見理解不能な変更だが、Ampereの第3世代TensorコアはTuring世代の半数規模でも同等の働きをする上に、スパースネットワーキングを利用したAI処理を使えば、さらに処理能力は倍になるとNVIDIAは謳っている。RTコアもTensorコアもCUDAコア数ほどの派手な増強はないものの、確実に進化しているのだ。このあたりの詳しい解説は既報の「GeForce RTX 30-Series Tech SessionsでわかったAmpereが超進化した理由」をご一読いただきたい。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります