週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

AMD Ryzenで自作PCを組むなら高品質パーツを使用したマザーを選ぼう

「大人向け!?」の漆黒マザーボード MSI「MEG B550 UNIFY」

2021年01月23日 11時00分更新

文● 石川ひさよし
提供: エムエスアイコンピュータージャパン

 MSIのマザーボードラインナップの中でも、もっとも売れていると言う「UNIFY」。UNIFYシリーズは昨今のトレンドを逆手に取り、とくに国内における“光らなくてよい派”のハートを捉えている。そのUNIFYシリーズから今回はMEG B550 UNIFYを取り上げたい。MEG B550 UNIFYのスペックに関しては別記事で触れているので、ここではそこで紹介しきれなかったところに触れていこう。

今だからこそ光らないマザー

 MEG B550 UNIFYの特徴はまず光らないところだ。昨今の“ゲーミング”マザーボードはLEDを搭載し、ハデな演出を備えるものが多い。欧米におけるゲーミングのイメージがこれのためだ。PCゲーム実況ではゲーム画面の隅にワイプで映し出される配信者とその背景に置かれたハデに光るPCがセットで捉えられている。PCをどのように彩るのかはその配信者の個性と呼べるわけである。このようにして、LEDを搭載してハデに光るゲーミングマザーボードというカテゴリが生まれた。

 LEDを搭載するゲーミングマザーボードも、ユーティリティやBIOSセットアップからLEDをOFFにすることも可能だ。ただ、何かしらの理由でユーティリティを導入したくない方、それを手間と感じる方などもおり、搭載していること自体があまり好ましくないと感じる方もいるだろう。UNIFYはそんなニーズから生まれたと想像する。そしてUNIFYはLED非搭載というだけでなく、全体的にメインカラーをブラックとし、青や赤といったアクセントカラーを排し、シンプルなデザインを追求している。

シンプルデザインへのこだわり

 ただし、こうしたデザインは完全漆黒を目指す方にとってはメリットでも、先のレビューも同様、写真映りとしては少々地味になる。LED搭載モデルであれば通電したイルミネーション時のカットを追加することでインパクトを出せるが、MEG B550 UNIFYはその1カット分損をしている。また、正面からのカットなどではフラットに映ってしまいがちだ。とはいえ、MEG B550 UNIFYは細部までデザインにこだわった製品だ。特定の角度から光を当ててやれば浮き上がってくる。そこを見ていこう。

 まずはVRMヒートシンク。とくにCPUソケット左側のそれはI/Oパネルのカバー部分までが一体のアルミで出来ている。このカバー部分はVRMヒートシンクとは別体の、プラスチック樹脂製とするのが普通で、成型しやすいプラスチックだからこそインパクトのあるデザインにでき、製品のイメージに大きく影響する。一方、MEG B550 UNIFYのそれはアルミ製なのでそこまで複雑な造形ではない。とはいえ、大きな面積のフラット部分にはエンボスのドラゴンエンブレムを設けている。

もっとも目立つVRMヒートシンクにはドラゴンエンブレム

ビデオカードを組み込んだ際のイメージ

 また、チップセット&M.2ヒートシンクにはUNIFYのロゴを置いている。正確にはM.2スロット#4用のヒートシンクに彫り込まれており、たとえば2.5スロット厚のビデオカードを装着してもUNIFYロゴが見えるように考えられた位置だ。

UNIFYロゴを刻印

ビデオカードを搭載した際も隠れることがない

 ヒートシンクへの造形に見られるように、シンプルでありながらそこに少しスパイスを効かせたのがMEG B550 UNIFYのデザインだ。ただし、もうひとつコンセプトがある。ヒートシンクとしての機能だ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう