週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

【Imagine Cup 2011レポート5】ファイナル進出チームが決定! 大会代表者に訊いた勝ち抜く秘訣とは?

2011年07月11日 18時37分更新

 ニューヨークで開催中の“Imagine Cup 2011”では、前日のラウンド1に引き続きラウンド2を実施。ラウンド2では、ラウンド1が行なわれた“組み込み開発部門”と “ソフトウェアデザイン部門”にプラスして、“ゲームデザイン部門”の審査も行なわれた。
 ラウンド1、2ともに基本的には審査方法は同じだが、質疑応答では、“ビジネスとして成立するのか?”、“提示したデータは正確なのか?”など、より厳しい質問が飛び交っていた。


ファイナリストが登壇

Imagine Cup 2011

↑ 組み込み部門でファイナルに進出するチームたち。ここに日本チームがいないのが悔しい!!

 審査の結果、ファイナル進出チームは下記のとおり決った。なお、ゲームデザイン部門は今回から“モバイル”、“WEB”、“Windows/XBOX”の3カテゴリーに分けられている。

●ファイナル進出国(チーム名)

【組み込み部門】18チーム→6チーム
ブラジル(Embedded Brain)
中国(Harmonicare)
フランス(Give Me 4)
ルーマニア(Endeavour_Design)
台湾(NTHUCS)
イギリス(Cycling into trees)

【ソフトウェアデザイン部門】15チーム→6チーム
中国(Care Everyone)
アイルランド(Team Hermes)
ヨルダン(OaSys)
ニュージーランド(OneBuzz)

ルーマニア(SIMPLEX)
アメリカ(Team Note-Taker)

【ゲームデザイン部門・モバイル】
5チーム→3チーム
フランス(Close World Mobile)
フランス(Geekologic)
アメリカ(Team Dragon)

【ゲームデザイン部門・WEB】5チーム→3チーム
フィリピン(Signum Fidei)
ポーランド(Poland, Cellardoor)
スロバキア(Quegee Team)

【ゲームデザイン部門・Windows/XBOX】5チーム→3チーム
ブラジル(Signum Games)
チェコ(WickedTeam)
タイ(JubJub Team) 

 ファイナル進出が決まった21チームのうち、15チームは英語以外を公用語としている。日本チームの敗因を“英語でのコミュニケーション”と考えていた筆者としては意外な顔ぶれ。 Imagine Cupで勝ち抜くためには、“英語”以外にも必要となるポイントがあるようだ。
 そこで、マイクロソフトのエデュケーショングループのゼネラルマネージャーで、今大会の代表者のひとりでもあるJon Perera氏にインタビューを行なった。


マイクロソフトで学生支援活動を担当

Imagine Cup 2011

マイクロソフトの学生支援活動を統括し、Imagine Cupの責任者のひとりであるJon Perera氏。

――残念ながら日本チームは敗退してしまいました。
Jon Perera氏 確かに日本チームはラウンド2へ進出できませんでしたが、まだ負けたわけではありませんよ。“People Choices Award”というのもありますから。あきらめてはいけません。

――ズバリ勝ち抜くためのアドバイスはありますか?
Jon Perera氏 Imagine Cupは勝ち負けだけを目的として開催しているわけではありません。世界を変える、世界に役に立つソリューションを開発することが目的です。たとえば、前回チェコのチームは被災地域での救援隊支援を目的としたソリューション“GINA(ジーナ)”を開発して参加しました。チェコチームはImagine Cupでは勝利していませんが、GINAは2010年のハイチ地震、そして東日本大震災ですでに活用されています。
 こういった動きこそ、いちばん重要なポイントだと思います。


東日本大震災で活用された“GINA”

Imagine Cup 2011

GINAは、救援隊が所持するモバイル機器に地理情報を提供するシステム。東日本大震災の救援で来日したチェコのレスキューチームが実際に使用している。

――それでも勝ちたいんです!!
Jon Perera氏 今後参加するチームへのアドバイスとしては、実際に世界で起きていることにフォーカスすること。そして、過去の参加チームの内容をしっかりとチェックして学ぶことが重要です。
 それと、長期的なスパンでプロジェクトを進めることですね。ニュージーランドのチームは昨年も参加していましたが、今年も前回参加者を含むチームで再チャレンジしています。こういった持続性というのも大きなポイントだと思います。

優勝候補の最右翼、ニュージーランドチーム

Imagine Cup 2011

↑前回3位だったニュージーランドは、今回もファイナル進出。今回のチームには、前回から引き続き参加しているメンバーもおり、優勝候補の筆頭だ。

 以上が大会代表者から聞き出した、Imagine Cup世界一への道のポイント。次回のImagine CupにチャレンジするチームはPerera氏のアドバイスも参考にして、壇上で日の丸を掲げられる結果を目指してほしい!!

(7月13日11:00追記:Jon Perera氏に関する紹介文に一部誤りがありました。読者ならびに関係者の皆さまにお詫び申し上げます。記事は訂正済みです)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります