週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

GeForce RTX 2080 Ti FEとTITAN Vと徹底比較

TITAN RTX検証、32万円超のグラボは本当に最強にして最速なの?

2019年01月17日 17時40分更新

まとめ:RTX 2080 TiのOC版のほうがお得だが、自作erを突き動かすのは理屈に非ず

 以上でTITAN RTXの検証は終了だ。まずは今回比較に使用したGPUそれぞれに対し、TITAN RTXがどの程度速いかまとめたのが下記のグラフだ。ゲームにおける平均フレームレートが、TITAN RTXに対して何%上か下かを計算し、9つのベンチマーク結果の平均を求めたものだ。なお、「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」は除外、「Battlefield V」はDXR無効時と有効時で別の結果として扱っている。

TITAN RTXのパフォーマンスのまとめ。

 上のグラフは解像度ごとにまとめているが、フルHD環境であればTITAN RTXはRTX 2080 Ti FEとほぼ同じ。テストによってはRTX 2080 Ti FEのほうが上回る結果を出していることからも、描画負荷が高くなる状況でないとTITAN RTXは輝くことができない。フルHD環境だったり、より上の解像度でも画質を下げてプレイするような人は、素直にRTX 2080 Tiの強オーバークロック(OC)モデルを選択したほうが賢明だ。

 TITAN RTXは最低でもWQHD、理想を言えば4K以上の環境で最高のパフォーマンスが欲しい人のための製品と言える。このクラスの製品に“コストパフォーマンス”云々を持ち出す人は、購入どころか検討する資格はない。今手に入る最高のGPUをお金で手にすることができる点に価値を見出せる人のための製品なのだ。

 今回のTITAN RTXによってTU102コアのパフォーマンスの上限がハッキリとした。つまり、現状のTuringでこれ以上速いGPUは出ないこと。そして、次世代GeForceはこれを上回ってくるだろうということも想像がつく。TuringのままTITAN RTXを超えるにはTU100のようなモノを用意する必要があるが、現状そんなものは存在しない。将来的にTU100が出たとしても、GP100やGV100のような“計算力全振り”のモノになりそうだ。

 Turingの次のアーキテクチャーがいつ登場するのか? 1年後か2年後か明らかになってはいないが、TITAN RTXは今ある最高のモノを使いたい人のための製品であると言えるだろう。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事