画像生成AIをはじめると誰もが一度はチャレンジするテーマ
画像生成AI「Midjourney」でアニメ絵の似顔絵やアバターを作る方法
似顔絵作成法その2「写真+画風指定 作成法」(ただしガチャ要素多め)
さて、前項でも述べました通り、AIによる似顔絵作成は、基本的に
1.出力して欲しい人物の写真を用意し、AIに学習してもらう
2.その人物の特徴をAIに文章(プロンプト)でも伝える
3.どんな風に描いて欲しいかを、AIに文章(プロンプト)で伝える
というステップで組み立てます。
先ほどは、[2]の工程をリバース・プロンプトでAIに作ってもらうという形で行ない、最後に写真を合成するという方法を取りました。ここでは、この工程をすっ飛ばして、自分でプロンプトを考え、絵をつくる最初から写真を学習させる、という手法を取ります。
「/describe」コマンドは比較的新しいコマンドなので、このコマンドができる以前に似顔絵チャレンジしていた人たちは、みんなコチラの方式で行なっていました。
というわけで、ここでは3つのブロックに分けてプロンプトを作っていきます。
ベースとなる写真をDiscord上にドラッグ&ドロップし、エンターキーを押すと、写真がアップロードされますので、その上で右クリックして表示されるメニューから、「リンクをコピー」を選択。このURLをどこかにペーストしてメモしておいてください。これが画像プロンプトになります。
■プロンプト第1プロック
参照写真URL(画像プロンプト)
続いて、この写真を説明するプロンプトを書いていきます。
「眼鏡を掛けたキュートでチャーミングな笑顔の美人がゲーミングチェアに座っている」
と、こんな感じ。この文章をDeepLに英訳してもらいます。
■プロンプト第2ブロック
Cute, charming, smiling beauty with glasses sitting in a gaming chair.
最後に、どんな風に描いてもらいたいかを指示するプロンプトです。今回はこちらが肝になります。主な要素は、画風、様式、色のイメージ、構図など。
構図は指定しなければアップロードした画像から参照されるのでここでは省略。指定すれば俯瞰にしたり広角にしたり、足元まで入るポートレートにしたりと色々できますが、画角を変えると、参照画像をその画角から見た絵にAIが再計算して描くため、その分似顔絵としての精度は落ちます。
色のイメージは、画像から受ける印象の色を指定すればOK。今回であれば、椅子の赤、髪の黒、そしてTシャツの白です。肌の色などは指定しなくてOKで、絵として捉えたときに、この絵は何色ですか?という質問に答える感じで記載すればよいと思います。
■プロンプト第3ブロックその1
red, white, black
画風は、できれば画家の名前を入れるのが良いのですが、ここではとりあえず「アニメスタイル」、という風に指定しておきます。
様式については、前段でも登場した世界観を表す言葉を入れていきます。〇〇パンク、などですね。パンク様式についてはあまりピンと来ない人が多いと思いますので、ここでは、日本人でも馴染みのある、カワイイ系、ポップカルチャーといった表現を入れてみます。
■プロンプト第3ブロックその2
anime style, Kawaii-Kei, pop culture,
ではこれらを組み合わせてプロンプトを作り、さらに前段と同様、アニメチックにデフォルメするために「--niji 5」パラメーターを付けて、さらにちょっと洋風スタイルにするために「--style expressive」も加えて「/imagen」していきます。
参照写真URL Cute, charming, smiling beauty with glasses sitting in a gaming chair. red, white, black, anime style, Kawaii-Kei, pop culture, --niji 5 --style expressive, --niji 5 --style expressive
できあがったのがこちら。
意外にすんなり良さそうな画像ができました。似てる度で言ったら[4](ただしイスと体の関係性が微妙)、可愛い度で言ったら[3]と言った感じでしょうか。とはいえ、もうちょっと本人に寄っていないと似顔絵としては不合格です。今度は、アニメスタイルを漫画スタイルに変えてみましょう。[anime style]の部分を[manga style]に変更します。
こちらのほうが若干、本人感のある絵が多い気がしますが、もう一声といったところ。ここで再度同じプロンプトでガチャを回すチャレンジをしてもいいですが、もっと萌え萌えした絵をご所望だったと思いますので、今度は萌え方向に作風をアレンジしていきます。作風をアニメスタイルに戻し、キャラクターデザインを、只野和子さん、作風をセーラームーンスタイルで行きたいと思います。プロンプトの最後に「Character designed by Kazuko Tadano, Sailor Moon style」を加えて再チャレンジ。
萌えの対象が古いのではないかと思われるかもしれませんが、何しろ世界的メジャータイトルでないとAIが作風を理解してくれないかもしれないとの危惧もあり、このような選択をしましたが結果は……。
はい。ご覧の通り、どこにセーラームーンがいるのかと思うくらい変わりません。若干幼児退行している人もいるみたいに見えますが。こんな風に、写真を用いたキャラメイクで画風を指定するのは結構難しいのです。
これはセーラームーンに限らず、宮崎駿監督でもエヴァンゲリオンでもガンダム風でも変わりません。写真無しならそれなりに作風の似た絵が出てくれるのですけどね。しかし、これが海外アニメになるとちょっと違うんです。まず、ディズニーアニメスタイル、として作画するとこんな感じに。
続いて、ディズニープリンセススタイル、と指定してやるとこんな感じに変化していきます。
もひとつおまけに、ピクサー3Dアニメスタイルを指定するとこんな感じに。
最後は、ディズニープリンセススタイに加え、「映画『リトルマーメイド』のワンシーン」と作品名そのものをプロンプトに入れて作画してみました。
結果的にアリエルっぽいキャラが出てくるわけではありませんが、アリエルに倣って、髪の色が赤に、その代わり椅子が黒になってますね。こちらはだいぶディズニーキャラ風なイラストになっているのではないでしょうか。さらに、本人らしさも多少感じられます。海外のアニメキャラは、基本的に顔の特徴をデフォルメして作られる傾向が強いので、タッチが乗せやすいのだと思います。
というわけで、ここで私なりの結論です。
「オリジナルプロンプトから似顔絵を作る場合は、作風を海外アーティストに寄せると似せやすい!」
似顔絵をつくるためのプロンプト
元になる写真のURL, 写真人物の説明, 画風, 様式, 色のイメージ, 構図など , --niji 5 --style expressive
さて、ここまで結構、簡単にできそうと思えるような解説してきましたが、実際にやってみるとこんなに上手く本人に似ている絵が出ることは滅多にありません。特に男性の場合は。
女性の場合はなんとなくカワイイ絵が出てくればそこそこ納得できるのですが、男性の似顔絵の場合、かわいいとかキュートとかに対応する言葉が、カッコいい、スマート、おしゃれ、などの装飾に限られます。アニメ絵界隈で、カッコいいとか、スマートとか、おしゃれな男性キャラを想像してみてください。その絵柄と、自分の顔に共通点を見いだせる人は滅多にいないのではないでしょうか。
対象が男性の場合でも、似顔絵をつくる手順はここで紹介したものと変わりませんが、試行錯誤する回数が各段に多いということだけ覚悟しておいてください。
というわけで、次項では、私がそんな試行錯誤を重ねた末に制作した似顔絵ギャラリーをご披露して本稿を締めたいと思います。
ここから先はモデル本人の許可を取らずに勝手にイラスト化してますが、すみません、モデルのみなさん。先に謝っておきますのでどうか広い心で見ていただければと思います。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります