店舗よりお高めだけどラクチン
「サイゼリヤ」をUberEatsで3000円分デリバリーしてみた! 家でサイゼパーティー!
こんにちは、おいしいお酒とおいしいごはんがだいすきな胃下垂ライター"やまお"こと山口真央です。
はい問題! 超安い、おいしい、イタリアンといえば……?
答えは「サイゼリヤ」です。異論は私が認めません。サイゼリ“ア”じゃなくて、サイゼリ“ヤ”ね。学生時代は何度お世話になったかわかりません。学生時代だけにとどまらず、今でも「サイゼのあれが食べたい…」となるたびにランチにディナーにお世話になっております。
おいしくて、なおかつお財布にも優しいボクらのサイゼリヤ。実は店舗によって、デリバリーにも対応しているって知っていましたか? 今回は商品代3000円と予算を定めて、サイゼをレッツデリバリー! サイゼで3000円分使ったら……どんなパーティーになるんでしょうか。
サイゼリヤは一部店舗でデリバリーにも対応しています
サイゼリヤは長い間デリバリーに対応していませんでしたが、コロナ禍の2020年に店舗限定、エリア限定でUberEats、出前館、menuといったデリバリーサービスとの連携をスタートしました。私のようなデリバリー派にはうれしいですね。今回はUberEatsでデリバリー。
わくわくでデリバリーメニューを眺めていたのですが、店舗料金とデリバリー料金には差があります。店舗では500円以下のワンコインメニューも多いですが、デリバリーだと700円ほどのメニューもチラホラ。
吟味した結果、今回おねがいしたのはこの5品! 「プチフォッカ」「辛味チキン+ポップコーンシュリンプ」「柔らか青豆の温サラダ」「マルゲリータピザ」「プロシュート」です。
あれ、ちょっと少なくない?と思った方、その通りなんです。今回の内訳はこのような感じ。店舗だとマルゲリータピザは400円、青豆サラダは200円なので、ちょっとだけ「高いかも…?」を感じますが……そこはデリバリー料金。いつもありがとうの気持ちを込めて、おうちでサイゼしちゃいますよ!
基本は店舗メニューと同じなのですが、デリバリー専用メニューもちらほら。こちらがその代表例で、人気メニュー「辛味チキン」と「ポップコーンシュリンプ」がひとつに!……ここだけの話ですが、辛味チキンにポップコーンのオーロラソースをちょいつけするのがやまお的オススメです。
生ハム「プロシュート」はぺらぺらが2枚。だがこのぺらぺらがいいんです。わかりますか?これ1枚でワインが2杯進むんですよ。酒飲みなら注文してほしい逸品。私はお酒ナシでも頼んじゃいます。
ファンから絶大な人気を誇る「柔らか青豆の温サラダ」。実は私、これのおいしさに気づいたのはつい最近でした。ミックスベジタブルはグリーンピースだけはじく派の私はこれまで「グリンピースを大量に食べてなにがいいんだ?」と思っていたのですが、一度食べてみたらもう病みつき。グリーンピースのほくほくと温玉のとろり感が合わさり、もうこれ最強サラダなんです。
メインには「マルゲリータ」と、私の大好きな「プチフォッカ」をチョイス。サイゼのマルゲリータはバジルがないのが特徴だとおもうのですが、おうちでバジルソースをちょい足ししていただきました……。こんな食べかたができるのも「おうちでサイゼ」ならではです!
やや高くなるけどラクチンにサイゼパーティーできる
デリバリーだとお店で頼むよりちょっと高くなりますが、3000円位※でこれだけのメニューを「おうちで」いただけるなら、私はアリだと思いました。お酒も夜遅くまで気兼ねなく楽しめますからね。ちょっとしたパーティーに、自分へのご褒美に「おうちでサイゼ」いかがでしょうか?
なおデリバリーは全店実施ではなく、店舗やエリアによって異なるのでお近くの店舗が対応するかデリバリーサービスから確認してみてください。
※「Uber Eats」での注文の場合、基本的に商品代とは別途、配送手数料(50円~)と、10%のサービス手数料がかかります。また、700円未満の注文の場合は別途150円がかかります。ただし、店舗によって条件が異なる場合があります。
山口真央(やまお)
北関東出身・都内在住のライター/編集者。音楽と本と野球とお酒、深夜ラジオがだいすきです。
Twitter:@kmiycan
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります