週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Rocket Lake-Sこと、第11世代インテルCoreプロセッサーの実力は?

Core i9-11900K、Core i7-11700K、Core i5-11600K速攻検証!Ryzenからシングルスレッド最速を奪還

2021年03月30日 22時00分更新

【2】Core i9-11900K/KFのみに実装された新ブースト機能「Intel Adaptive Boost Technology」

 第11世代Coreのブースト機能は、全モデルが搭載する「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」(以下、TB2.0)、Core i7以上に搭載され2コアまでクロックを引き上げる「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」(以下、TBM3.0)、さらにCore i9にのみ実装される「インテル Thermal Velocity Boost」(以下、TVB)の3種類であると知らされていた。しかし、レビュー解禁約1週間前になって、Core i9-11900Kと同KFは「Intel Adaptive Boost Technology」(以下、ABT)なる新ブースト機能に対応することが明かになった。

 これまでのブースト系機能はアクティブコア数が多くなるほどクロックが下がるが、ABTはこのクロック低下に歯止めをかけるような機能だ。Core i9-11900Kの場合、8コアアクティブ時はTB2.0で4.7GHz動作、TVBで4.8GHzとなるが、ABTが効けば全コア5.1GHzで動作可能になるという。

インテルの資料から抜粋。ABTはアクティブコア数3~8基の状況下で機能し、最大5.1GHz動作が狙えるようになる。インテル曰く、これはオーバークロックには相当しない保証範囲内の動作ではあるが、動作するかどうかは環境次第である、としている

 ABTを使用するには、インテルZ590チップセット搭載マザーボードでABTに対応したBIOSに更新し、そこから有効化しなければならない。すでに、各社のサポートページにはABT対応のBIOSが掲載され始めている。今回ABT対応βBIOSがレビュー解禁約1週間前に提供されたことを考えると、インテルはかなりABTの調整に苦労したようだ。

今回検証に使った「MAXIMUS XIII HERO」では、ABT設定はそのものズバリな項目が存在する。第11世代CoreならCore i7であっても出現するが、第10世代Core装着時はこの設定は見えなかった

【3】メモリークロックのGear1/Gear2に注意

 第11世代CoreはメモリークロックがDDR4-3200に引き上げられたが、一部モデルのみ挙動が異なる点に注意。Core i7とCore i5、そしてCore i9の無印/T系モデルをDDR4-3200で動かす場合、メモリーコントローラーとメモリーのクロックの比がデフォルトで1:2設定になる。

 これに対し、Core i9-11900Kと同KFだけは、DDR4-3200でも1:1動作がデフォルトで選択される。前掲のスペック表にある「Gear1」は1:1動作のことを、「Gear2」とはデフォルト1:2動作のことを指している。そして、DDR4-3200がGear2動作のモデルでも、DDR4-2933ならばGear1動作が可能になる。

Memory Controller:DRAM Frequency Ratioを「Auto」にせず、手動で1:1設定にすることもできる。ただし、これで本当にインテルの言うとことろのGear1動作と同じになるかは、原稿執筆時点では断言できない。もう少し資料と検証が必要だ

Core i7-11700KとDDR4-3200メモリーを組み込み、メモリーコントローラーとメモリークロック比をAuto設定にした状態でメモリークロックを選択すると、ところどころグレーアウトした状態になる

ところが1:1設定に手動で変更すると、グレーアウトされなくなる

 とはいえ、Core i7やCore i5でDDR4-3200を1:1動作させることが「不可能」なわけではない。メモリーコントローラーとメモリークロック比をAuto設定にした場合はデフォルトで1:2動作になるというだけで、手動で設定することで1:1動作にすることもできる。ただし、キッチリ動くかどうかはCPUとメモリーの個体差次第、という話だ。

 Gear2動作にするとメモリーのレイテンシーが増えるため、処理によってはGear1動作のほうが性能が出る可能性もある。とはいえ、実際のアプリでGear1とGear2で大きな差が出るかどうかは実際に検証して比較するしかないだろう。

【4】CPU側のPCI ExpressはすべてGen4対応+M.2用に4レーン追加

 CPUに内蔵するPCI ExpressコントローラーがGen4対応に格上げされたことで、NVIDIAのGeForce RTX 30シリーズやAMDのRadeon RX 5000/RX 6000シリーズといったGen4対応のGPUがフルスピードでリンクできるようになった。このGPU用の16レーンとは別にM.2 SSD用の4レーンも追加されたが、こちらもGen4対応となる。後者は超高速ストレージ環境が欲しい人には朗報だろう。

 インテルZ590チップセット搭載マザーボードの場合、Gen4 SSD対応のM.2スロットは基本的にCPUに最も近いM.2スロットになる。しかし、当然このスロットは第11世代Coreでないと機能しない。マザーボードの中にはGen4 SSD対応のM.2スロットを最大3本備えた製品も存在するが、うち2本はビデオカード用のx16レーンを分割して実現している。どちらにしても第11世代CoreでないとGen4でリンクできないことは憶えておきたい。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事