週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

価格は高いが、高コスパ!

iPad Pro用「Magic Keyboard」レビュー 次元の異なる操作感覚への扉が開かれた

2020年04月20日 22時17分更新

標準ピッチと、1mmのストロークを確保したキーボード

 製品全体の名前がMagic Keyboardなのだから、最も重要なのはキーボードとしての使い心地ということになる。キーボード部分を一言で評価すれば、ほぼMacBook Air並と言える。つまり、ノートパソコンとして考えても、最高レベルに属する使用感を実現している。従来の、タブレットカバーを兼ねたキーボードの品質、打鍵感などは、もはや別次元のものだ。

 昨年発売された16インチのMacBook Proや、この春発売されたMac Book Airが搭載するMagic Keyboardと同じシザー式のメカニズムを採用し、ストロークもそれらと同じ1mmを確保している。つまり、仕様としてはまったく引けを取らない。ただし、キーボード本体の素材の違いからくるものか、MacBookのMagic Keyboardとまったく同じ感触というわけでもない。ちょっと大げさに言えば、iPad Pro用のMagic Keyboardは、ちょっとポクポクとした感じがする。クリック感を生むバネが、若干強いのかもしれない。

 キートップのサイズは、実測で幅16mm、奥行き15.5mmとなっている。わずかに横長だ。キーとキーの間隔、つまりピッチは、デスクトップ用としても標準的な19mmを実現している。この点も、ノートパソコン用の基準で考えたとしてもレベルが高いと言える。

 iPad Pro用のMagic Keyboardも、キートップの内側にバックライトを内蔵している。これは、後で見るように、手動で輝度を調整することも可能だが、環境光の強さによって輝度を自動調整する機能も内蔵している。またバックライトは、しばらく使わないと自動消灯するが、どれかのキーを押すか、トラックパッドを操作すると自動点灯するようになっている。このあたりもMacBookシリーズの使い心地と何ら変わらない。

 スリープ状態のiPad Proを使い始める際には、どれかのキーを1回押すとロック画面が開く。Face IDやパスコードを設定してあれば、そこで解除することになる。何も設定していなければ、もう一度キーを押すだけで、スリープ以前の状態に戻って作業を続けることができる。自宅でノートパソコンとして使う際にも、余計な手間がかからない。

 キーボードのレイアウトは、ファンクションキー類がないだけで、ほとんどMacBookシリーズと同じだ。ただ、実際に使っていると、選択状態をキャンセルしたり、元に戻ったりするために「esc」キーを押したくなることがある。ファンクションキーはなくても、エスケープさえあれば、レイアウト上の不満はまったく感じなかったと思われるだけに、ここはちょっと残念だ。

 キーボードのショートカットも、macOSと同様に機能するものが多い。たとえば、macOSでアプリを切り替える「command」+「tab」は、このMagic Keyboardでも使える。ウェブブラウジング中でも、画面の中央に起動中のアプリのアイコンリストが表示されるので、「command」を押したまま「tab」キーを必要なだけ押して選択を移動し、「command」を離せば即座に切り替わる。また、アプリのアイコンを選択した状態で「Q」を押せば、そのままアプリを終了できるのも、macOSとまったく同じ操作感覚だ。

 キーボードについての設定も、ほとんどmacOSと同じレベルで可能になっていると言える。「設定」アプリの「一般」の「キーボード」には、Magic Keyboardを接続した状態では「ハードウェアキーボード」の項目が現れる。言うまでもなく、これがMagic Keyboardに関する設定だ。

 そこをタップして開くと、「ライブ変換」や「Caps Lockを使用して言語を切替」など、日本語入力に関するものも含めて、Magic Keyboardの操作に関する設定を変更可能となる。ちょっと気になる「修飾キー」とは、Magic Keyboardの右の「command」キーの隣に物理キーとして配置されている「地球儀」キーのことだ。このキーを、Caps Lock、Control、Option、Commandなどに割り振ることも可能となっている。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事