週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

マイクロソフト『Surface 3』の“Proじゃない部分”とは?

2015年04月03日 07時00分更新

 米マイクロソフトが3月31日に発表した『Surface 3』が話題です。Surface Pro 3のコンセプトを受け継ぎつつ、小型軽量に、そして大幅に安価になったWindowsタブレットとして、かなり売れそうな予感がする製品となっています。

Surface 3のProじゃないところ
↑10.8インチでAtom搭載のWindows 8.1タブレットとなったSurface 3。米国で499ドルからという手頃な価格も魅力だ。

 どのような点でSurface Pro 3と異なるのか、さっそく見ていきましょう。

■Atomプロセッサーの搭載のWindows 8.1タブレットに

 Surface 3ではOSが『Windows 8.1』となり、これまでのSurface(RT)やSurface 2が採用してきた『Windows RT』がついに廃止されました。これにより、あらゆるWindowsデスクトップアプリが動作することがセールスポイントのひとつとなっています。

 これに伴い、プロセッサーもNVIDIAのTegra 4から、インテルのAtom x7に変更。MWC2015で発表したばかりの、最新のAtomプロセッサーを早速搭載した形となりました。

 画面は10.8インチで、従来のSurface 2よりわずかに大きい程度、解像度はWUXGAよりも短編が広い1920×1280ドットで、Surface Pro 3と同じ3:2の比率です。キックスタンドやタイプカバーといった要素も受け継いでおり、まさにSurface Pro 3を小型化したようなタブレットとなっています。

Surface 3のProじゃないところ
↑キックスタンドには、”Surface”表記だった前モデルとは異なりWindowsロゴが復活。カフェなどで使えば、メタリックな質感が周囲の注目を集めそうだ。


 発熱や消費電力の低いAtomプロセッサーは冷却ファンを必要としないため、Surface Pro 3に比べて動作音も静かと思われます。重量はSurface 2の676gより50g以上軽い、622gとなっています。

Surface 3のProじゃないところ
↑Surface史上、もっとも軽い622gを達成。11インチクラスのタブレットとして、キックスタンドを内蔵していることを考慮すれば十分な軽さといえる。


■パフォーマンスには不安、ペンは別売りに

 それでは、Surface 3が“Proではない”点とは、どのようなところにあるのでしょうか。

 ひとつはパフォーマンスです。Atom x7は、最新のAtomプロセッサーの中では高性能であるものの、Surface Pro 3が採用するようなCoreプロセッサーとは歴然とした差があります。

 また、Windowsデスクトップの利用にあたってボトルネックとなるのが、eMMC接続とみられるストレージの性能です。あくまでコンテンツの視聴などタブレットとしての利用を主体としつつ、デスクトップアプリのちょっとした利用にも使える、と見ておくのがよいでしょう。

Surface 3のProじゃないところ
↑Surface Pro 3のような高性能は望めないものの、出先で資料を手直しする、といった用途なら問題ないだろう。

 Surface 3ではキックスタンドの調節が3段階となり、任意の角度で止めることができたSurface Pro 3に比べると、柔軟性が失われています。

Surface 3のProじゃないところ
↑Surface 3のスタンドは3段階になった。
Surface 3のProじゃないところ
↑ちなみにSurface Pro 3のスタンドは無段階に調節できる。

 Surface 3からは50ドル(約6000円)もするペンが別売りとなり、そこで130ドル(約1万5616円)の新キーボードを新たに購入するとなると、やや出費がかさむのが気になるところです。もっとも、ペンはSurface Pro 3と同じ仕様で、キーボードはSurface Pro 2用など従来のタイプカバーを流用できる可能性もあります。

 特にタイプカバーは、決して安くない価格であるだけに、Surfaceの新モデルが出るたびに買い換えるのは避けたいところです。

■microUSB充電に対応、ただしType-Cではない

 Surface 3では、新たにmicroUSBによる充電に対応しています。従来のSurfaceシリーズでは専用のACアダプターを用いていましたが、断線しやすいという声が少なからずありました。しかしmicroUSB充電となったことで、汎用のUSB充電アダプターやモバイルバッテリーを使える可能性が出てきたのは嬉しい点です。

Surface 3のProじゃないところ
↑充電はmicroUSBになった。もし汎用のUSB充電アダプターが使えれば、純正品が壊れても安心だ。

 ただ、新しいMacBookと比べると、USB Type-Cが搭載されなかったのは残念なところ。ほかのPCメーカーに先んじて、模範的なWindowsタブレットを示すというSurfaceの存在意義を考えれば、今後は率先して新しいインターフェイスに挑戦してほしいところです。

■国内SIMフリー版にも期待

 Surface 3ではLTE版の提供も発表されています。すでに米国だけでなく、欧州のMicrosoft StoreのサイトにもLTE版の表記があることから、Surface 2のLTE版に比べて幅広い国や地域に展開する可能性が感じられます。

Surface 3のProじゃないところ
↑ドイツや英国などのMicrosoft StoreにもLTE版の表記が確認できる。SIMフリーでの発売はあるか、楽しみだ。

 日本マイクロソフトでは、これまでのSurfaceシリーズ同様、グローバルでの発表とは別に国内向け独自の発表を予定しており、準備を進めているとのこと。続報を楽しみに待ちたいところです。

山口健太さんのオフィシャルサイト
ななふぉ

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう