1984年1月24日に初代Macintoshが誕生して2014年で30周年。MacPeople編集部では短期集中連載として、初代Macから最新のMac Proまでに盛り込まれたテクノロジーについてひも解いていきます。今回からはこれまで取り上げてこなかったノート型マシンを紹介します。
ノート型マシンとして5回目に紹介するのは、PowerBook 500シリーズです。Macとしては68Kで最高性能となる68040(68LC040)を搭載するシリーズでした。実はこのシリーズはかなり短命で、翌年に登場するPowerPC搭載の5300シリーズに置き換わることになります。
ただし、日本国内ではこのシリーズの人気が高かったようで、ボディーデザインも異なる550cが日本だけで投入されるなどの動きもありました。この550cは、FPU搭載の68040を採用するなど、当時のユーザーの憧れでした。
Macintosh PowerBook 500シリーズ
(520/520c /540/540c /550c)
メインストリームのマシンとしてPowerBook 100シリーズの後を継いだのが、この500シリーズだった。ただ残念なことに、PowerPCが登場するまでの場つなぎ的な短命のシリーズとなってしまった。
68LC040を搭載したPowerBook 540c。cが付くモデルはカラー液晶を搭載していた |
短かった68040時代のメインモデル
PowerBook500シリーズには、型番の数字で言えば520/540/550の3種類しかなく、全部を合わせても発売期間は2年にも満たないため、当時を知るユーザーにとっても印象の薄いマシンかもしれない。しかし、それ以降のモデルでは途絶えてしまった機能を含み、PowerBookとして初めて実現したことも多い。その緩やかな曲線を帯びた優雅なボディーデザインとともに、ある種の異彩を放つモデルとなっている。
PowerBook500シリーズの最初のモデルである520と540は、それぞれカラー液晶パネルを搭載した520c/540cとともに、1994年5月に発売された。520と540の大きな違いの1つは、CPUのクロック周波数で、前者が25MH z、後者が33MH zだった。いずれもFPUを含まない68LC040を採用していた。
520/540とも、型番に「c」の付かないモデルは、解像度が640×480ドットのグレースケール液晶パネルを採用していた。縦のドット数が全面的に480になったのも、500シリーズが最初だった。520は1ドットあたり4ビットで16階調しか表示できなかったのに対し、540は6ビットで64階調を表示できた。また、520の液晶パネルは、パッシブマトリクス方式だったのに対して、540はアクティブマトリクス方式を採用し、表示品質にはかなりの違いが見られた。なお、520のパッシブマトリクスは、液晶パネルを上下に2分割して、それぞれ独立して走査するデュアルスキャン方式で、同方式の特有の画像のちらつきはいくらか軽減されていた。
型番にcが付く520c/540cは、いずれもカラー液晶パネルを採用していたが、やはり方式が異なっていた。520cは、デュアルスキャンのパッシブマトリクス方式で、解像度は640×480ドットで256色表示。540cは、グレースケールモデル同様、アクティブマトリクス方式のパネルを採用していた。最大解像度は640×480ドットながら、その解像度では8ビットで256色しか表示できず、解像度を640×400ドットに落とすことで15ビット(RGBの各色ごとに5ビットずつ)で約3万2000色の表示が可能になるという中途半端な仕様だった。
PowerBook 540cの背面には左から、シリアル(RS-422)/音声入出力/ADB/イーサネット/モニター/SCSI─の各ポートを備えていた |
日本だけで発売された550c
520 /540の発売から1年強が経過した1995年5月、アップルは日本だけで上位モデルの550cを発売する。500シリーズは、本国の米国を含む日本以外の国々では、初代の全4モデルだけで実質的に終わってしまったが、日本でだけは辛うじて生き延びた。他国に比べて500シリーズの人気が高かったのかもしれない。
このモデルは、他国のPowerBookファンから見れば、垂涎の的になりそうなスペックを実現していた。まずCPUは、FPUを内蔵した33MHzの68040を採用し、数値演算性能を大幅に向上させていた。またハードディスクも、500シリーズ最大となる容量750MBのものを採用していた。見かけ上で最も大きな違いは、内蔵液晶モニターのサイズだ。それまでの500シリーズがグレースケール版もカラー版も9.5インチの液晶パネルを採用していたのに対し、550cではそれよりふた回りほど大きく見える10.4インチのものを内蔵。もちろんアクティブマトリクス方式のものだ。残念ながら、最大解像度の640×480ドットでは256色表示となり、640×400ドットなら約3万2000色という中途半端な仕様は克服できていなかった。
なお本体サイズは変わらないので、そのぶん液晶モニターのベゼル部分の幅が狭くなっている。このモデルは、CPUと内蔵液晶モニター以外の仕様や機能では、初代の520/540をほとんどそのまま継承していた。
日本のみで限定発売されたPowerBook 550cはコードネーム「BlackBird」と呼ばれ、ほかの500シリーズに比べてより黒い本体色だった |
PowerBook 540cのの液晶画面は周囲のベゼルが厚い |
PowerBook 540cのの液晶画面は周囲のベゼルが薄くなっているほか、本体がより黒に近い色みになった |
* * * *
さて、好評発売中のMacPeople 4月号では、Macintosh30周年特集第2弾として、Macintosh PortableやPowerBookなど歴代ノート型Macをたっぷり紹介しています。そのほか、2014年知っておきたい最新テクノロジー解説、Googleサービス使いこなし術、MacやiPhone/iOSのトラブル解決技など、じっくり楽しんでいただけること間違いなしです。
|
また、MacPeople 3月号では、Macintosh 30周年を記念した特集記事を組んでいます。初代Macintoshのさまざな写真はもちろん、SE、SE/30、Color ClassicなどのコンパクトMac、Macintosh IIやIIci、IIsi、IIfx、LC475などのセパレート型Macの驚愕のテクノロジーをひも解いていきます。もちろん、68K MacだけでなくPowerPC搭載のiMacやPower Mac、インテルCPU搭載マシンを含む一体型、デスクトップ型すべてです。そして第2特集では、最新のMac Proを詳しく紹介。この2つの特集記事だけで80ページ以上ありますよ!
|
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります