週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

JONSBO「C6 Handle」

【鉄板&旬パーツ】ギッシリ詰め込んだ感が最高な小型ケースでPCを組んだら想定外のことが多数起きた

2024年05月18日 12時00分更新

多数の想定外が! これぞPC自作の醍醐味かも

 ひと通りパーツを用意したあとは、「C6 Handle」に組み込んでみることに。というわけで、4面パネルをサクッと取り外し、CPUを取り付けたマザーボードをフレームに収めたのだが、マザーボードとフレームの間がほとんどないことに気がついた。コンパクトPC自作”あるある”ではあるが、マザーボードのチョイスをミスった感大だ。

 とくに痛かったのが、PCIe×16スロットの配置になる。すっかり失念していたのだが、「B650M GAMING PLUS WIFI」のように、PCIe×16スロットが標準的な配置よりも1段下に位置しているMicro ATXマザーボードの場合、ビデオカードとケースボトムのスペースが1スロット分少なくなる。

 そのため、フロントインターフェースのケーブル取り回しスペースなどを考慮すると、当初予定していた「P14 MAX」の取り付けが厳しくなった。そのほかにも、フロントUSB 3.0ヘッダーピンが横向きに配置されているため硬めのケーブルだとパネルに干渉しそう、フロントにファンを取り付けようとすると24pin電源ケーブルの取り回しがキツくなりそうと、組み方次第で対応はできるが、久方ぶりに自作の洗礼を受けた感じだ。

PCIe×16スロットが標準的な位置にあるASRcok「B650M Pro RS」(左)と、今回組み合わせた「B650M GAMING PLUS WIFI」(右)。「B650M GAMING PLUS WIFI」は、スペックと価格面が非常に魅力的なのだが……

PCIe×16スロットが、1段下に実装されているだけだが、2スロット占有ビデオカードを搭載すると、ボトムスペースが1スロット分しか残らないことに

フロントUSB 3.0ヘッダーピンが横向きに……。ケースの硬めのケーブルだと、フロントパネルに干渉してしまった

コンパクトPCを組むときにあると便利な柔らかなUSB 3.0 20ピン延長ケーブル。ここではオリオスペックで扱っている「USB 3.0 20ピン内部ヘッダー延長ケーブル」を使用した

ボトムが難しいならフロントに吸気ファンを、と思ったのだが、24pin電源コネクターに被ってしまい、ケーブルの取り回しが厳しい感じに

 最終的にPCケースファンは、トップに1基配置するだけにした。それでも電源ユニットとファンフレームの防振ゴムが干渉したり、CPU12Vケーブルを取り回してから、140mmファンを固定するといった作業順を考えたりする必要はあったが、あれこれ考えつつ自分だけのPCを完成させていく過程こそPC自作の醍醐味だろう。

トップのスペースも限られる

ファンマウンターはフロント寄りに移して、「P14 MAX」を取り付けることにした

CPU12Vケーブルを取り回してから、ファンを固定するのが良い

電源ユニットを取り付けて、各種ケーブルを取り回し

ファンフレームの防振ゴムが、電源ユニットに触れてしまった。ファン動作音の異常などはなかったので、問題ないだろう

ビデオカードを取り付けて、PCIe8ピン補助電源ケーブルを接続すれば完成だ

PCIeコネクター部から、ケースサイドまでは70mm程度の余裕があった。カード高が125mmのGeForce RTX 40 VENTUS 2Xシリーズなら、12VHPWRケーブルの取り回しも大丈夫だろう

ケーブルはフロントにまとめる形で詰め込んだ。2.5インチSSDならどうにか搭載できるが、3.5インチHDDはちょっと厳しいだろう

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事