週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

メッシュ環境がすぐ構築できるセットモデルも

バッファローのWi-Fi 6E対応ルーター「WNR-5400XE6」が超快適だった

2022年12月22日 10時00分更新

 6GHz帯がようやく開放されたことで、各メーカーがWi-Fi 6E対応ルーターを発売してきているが、バッファローからはハイエンドモデルではなくミドルクラスの「WNR-5400XE6」から発売された。こういう製品は大体、ハイエンドモデルを出して廉価版へという流れが多いが(同時発売もある)、今回は真逆。廉価版を先に発売して、ハイエンドモデルは来年春発売ということだ。

 ハイエンドモデルは、それなりなお値段がするわけで、アーリーアダプターといった新しもの好きがメインターゲットになるが、ミドルクラスだとお値段も抑えられているので、Wi-Fi 6Eに興味がある人やちょうどルーターを交換しようと思っていた人には手を出しやすいはず。Wi-Fi 6Eを普及させるにはミドルクラスを先にしたのは正解かもしれない。

 WNR-5400XE6は、単体で実売価格2万円前後、即メッシュ化できる2台セットが3万8000円前後と、ハイエンドモデルを買うより2台セット買ったほうが安いのではという値段設定。戸建てや広いマンションに住んでいるなら、メッシュ化したほうが全部屋カバーしやすいので、ハイエンドモデル1台買うよりミドルクラス2台セットを購入したほうがコスパ的にいいだろう。

 今回は、そんなWNR-5400XE6の2台セット「WNR-5400XE6/2SN」をお借りして筆者宅で検証してみた。

2台セット「WNR-5400XE6/2SN」のパッケージ。「6GHz対応」が目印

WAN側は2.5Gポートを搭載

ボディはコンパクトで、ホワイトカラーなのでリビングに置いても違和感ない。壁掛け用のマウントも付属する

 バッファローのルーターというと、黒いボディに箱型タイプという印象が強いが、本製品はボディカラーがホワイト。縦長のコンパクトなデザインで、サイズは140(W)×75(D)×217(H)mm。リビングに置いても違和感のないアンテナ内蔵タイプだ。電源はACアダプターだが、コンパクトなので複数のコンセント口を埋めることはない。

ACアダプターもコンパクトなので、壁コンセントならほかの口がじゃまにならない

 基本性能としては、どの周波数帯も2×2で、アンテナは5GHz帯と2.4GHz帯用が2本、6GHz帯用が2本で、理論値としては6GHz帯と5GHz帯が最大2401Mbps、2.4GHz帯が573Mbpsとなっている。

 配線が目立たないよう、本体底面にポート類を集結。WANポートが2.5Gbpsに対応しており、最近の1Gbps超え回線を意識した仕様になっている。ただ、LAN側は1Gbpsのため、Wi-Fiで接続しないとその恩恵は受けられない。

底面側にLANポートがあるので、配線をスッキリできる。付属のLANケーブルはフラットタイプ

ルーターにするか中継機にするかなどは、側面のスイッチで設定できる。単体で購入してメッシュ化するときはこのスイッチで切り替える

 機能としては、複数の端末と同時に通信するOFDMAに対応。電波強度により接続する周波数帯を変える「バンドステアリングLite」機能を搭載。プロバイダーとの接続では、IPv6(IPoE / IPv4 over IPv6)に対応するため、アクセス集中によるデータの滞りの少ない通信ができる。

 メッシュ化を実現する「Wi-Fi EasyMesh」では、簡単なセットアップですぐに利用可能となり、常に最適な経路で自動的に通信してくれる。ルーター(コントローラ)と中継機(エージェント)との切り替えもスムーズに行なえる設計だ。メッシュ構築は有線LAN接続でも可能で、Wi-Fi接続より速度の劣化が少なく、より広い範囲で高速通信が可能となる。残念なのは、LAN側が1Gbpsな点で、1つでも2.5Gbpsポートが用意されていれば、より高速なメッシュ環境を構築できるのだが、あるいはこのあたりがハイエンドモデルとの差別化ポイントとなるのかもしれない。

2台セットだと、あらかじめルーターと中継機が決まっていて、電源入れるだけで接続できるようになっている

 ほかにも、端末ごとにネットの使いすぎを防ぐ「キッズタイマー」機能を搭載。曜日ごとに利用できる時間帯を制限可能だ。

 そもそも、6GHz帯が加わったことで、これまでの環境と何が変わるのかざっくり説明すると、2.4GHz帯は高速化技術が使えず、今となってはとても遅い通信手段となってしまっている。また電子レンジやBluetoothなどと利用帯域が被るため、そういった機器の使用時はWi-Fi通信が停滞することがある。

 一方、5GHz帯は、航空レーダーや気象レーダーの帯域と被り、それらの電波をキャッチすると、自動的にチャンネルを変更する仕組みになっている。そのため、そういった電波が飛び交う地域では、通信を一旦停止するといった処理が発生しがちで安定せず、結果遅くなってしまう。

 Wi-Fi 6Eで利用できるようになった6GHz帯は、ほかと被る帯域がなく干渉が起きないため、5GHz帯のような通信を止める必要もなく利用できる。また、チャンネル数も増えたため、たとえば隣家など、近くにほかのルーターがあり、同じ6GHz帯を使っていたとしても、干渉せずに利用できることが期待できる。ただし、5GHz帯に比べても電波が遠くへ届きにくくなっているので、どんな場所でも6GHz帯の方が必ずしも速くなるというわけではない。

 もちろん、端末側も6GHz帯が利用できなければ意味がないが、すでにWi-Fi 6E機能を内蔵し、バージョンアップによって開放される端末は意外と少なくない。そうした機器を使っている方なら、Wi-Fi 6E対応ルーターを早期に導入すれば、それだけ早く高速通信のメリットを享受できるのでおすすめだ。

Wi-Fi 6E対応の端末なら、6GHz帯のSSIDが見えるので、接続するだけ

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう