リフレッシュレート120Hzでゲームも捗るUX49をレビュー
圧倒的ド迫力!5120×1440ドットの超横長49型ディスプレー、横15360ドットの3台運用も試す
OSDの操作はディスプレー下部のボタンで行う
なお、OSDの操作は画面中央下部にある4つのボタンで行う。アクセスはしやすい半面、どのボタンが今どの機能に割り振られているか手探りで確認するため、慣れが必要と感じた。ボタンは向かって左から「メニューおよび項目の選択/決定」、「メニューでの選択を下に移動もしくは数値の低下」、「選択を上に移動もしくは数値の上昇」、「メニューに戻るもしくはメニューを閉じる」と続く。
映像入力端子はDisplayPort 1.4a×2、HDMI 2.0×2という構成。このうち、5120×1440ドットでリフレッシュレート120Hzを使用できる端子はDisplayPortに接続した場合のみ。HDMI接続の場合、5120×1440ドット使用時のリフレッシュレートは60Hzまでとなる。
幅約1.2mの超横長ディスプレー
ここからは外観をチェックしていこう。UX49は黒一色で、やはり画面の大きさはかなりインパクトがある。左右のベゼル幅は約3mmほどしかなく、液晶非表示幅と合わせても11mm程度。超ウルトラワイドモデルでも、ベゼル幅が気にならないデザインは好感が持てる。
なお、外形寸法はスタンド込みで約1199(W)×246(D)×471(H)mmと、設置には十分なスペースを確保しなければならない。とはいえ、スタンドの台座の幅は約570mmなので、27~28型ディスプレーを2台置くよりも設置自由度は高いかもしれない。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう