第312回
CUDAコア1万基超えの“巨大で獰猛なGPU”の真価に迫る
GeForce RTX 3090 FE降臨!TITAN RTX/RTX 3080 FEと8Kゲーム対決
2020年09月24日 22時00分更新
CPUがボトルネックになっている「Microsoft Flight Simulator 2020」
直近の超重量級ゲームと言えば、「Microsoft Flight Simulator 2020」がRTX 3090 FEでどうなるか気になるところだ。画質は「ULTRA」とし、ランディングチャレンジの「シドニー」を開始し、一定の地点まで到達する間のフレームレートを「CapFrameX」で測定した。測定時は外部カメラ視点に切り替えている。
フルHDやWQHDでは、どのGPUも平均フレームレートが頭打ちになったが、開発者向け機能を有効にして状況を観察すると、ほとんどの時間で「Main Thread」がボトルネックになっている。つまり、CPUの処理が間に合っていないのだ。だが、4KになるとGPU側にボトルネックが移り、ここでGPUの性能差が出てくる。
そして、8KになるとVRAM使用量が15GBを超えるシーンが多発するため、10GBしか持たないRTX 3080 FEでは画面が固まってしまい計測不能になった。ただし、VRAMを24GB備えるRTX 3090 FEでも8K時は平均15fps程度まで下がるので、Ampereの超ハイエンドをもってしても最高画質設定でプレイアブルにはならないのが残念だ。

「HWiNFO」+「RivaTuner Statistics Server」を使って、4K+ULTRA設定時のVRAM使用量(の目安)をオーバーレイ表示させてみた。今回検証したシーンでは10GBをわずかに下回っている。なお、本画像を含めたVRAM使用量の画像はすべてRTX 3090 FE環境で計測している
平均フレームレートの比率を見るこのグラフでも、RTX 3080 FEはVRAMを著しく消費する状況では無力であることが示されている。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります