週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

価格は高いが、高コスパ!

iPad Pro用「Magic Keyboard」レビュー 次元の異なる操作感覚への扉が開かれた

2020年04月20日 22時17分更新

価格は高くても、コスパは低くない!?

 Magic Keyboardには、ヒンジ部分にUSB-Type Cポートを装備している。iPad Proを取り付けた状態で、ここに電源を接続すれば充電できる。ただし、これはどうやら充電専用で、USB-Cの周辺機器をつないで利用することはできないようだ。それでも、MacBook Airなどと同様に、左側に充電ポートが来るのは、昔からのMacの標準と言える。ヒンジの左側にポートを装備したのも、その標準への配慮だろう。

 ちなみに、Magic Keyboardに取り付けた状態では、iPad Pro本体のUSB-Type Cポートは右側となる。そこには、ハブを経由して、ごく普通のUSBマウスなどを接続して使うこともできた。

 ここまで見てきたように、iPad ProとMagic Keyboardの組み合わせは、ほとんどノートパソコンと同等、あるいはそれ以上の操作性を実現している。またキーボードが必要のない環境では、簡単に取り外せて、iPadならではの可搬性、タブレット独自の操作性も発揮できる。

 これはある意味、現在のMacBookシリーズなどとは次元の異なる操作感覚への扉を開いたと言えるのではないか。こうしてiPadOSをキーボードとマウスで操っていると、なんだか未来のmacOSを使っているかのような錯覚に陥りそうになる。

 Magic Keyboardは、重量も重いが、価格もなかなかに高い。11インチ用が、税別3万1800円。12.9インチ用は3万7800円だ。これは普通のiPadの32GBモデル(3万4800円)よりも高いという、堂々たる価格設定となっている。12.9インチのiPad Pro本体(10万4800円〜)と合わせると、14万2600円〜となり、Airの標準上位モデルより高くなる。

 しかし、これを高いと感じるか、逆に安いと感じるかは、ひとえにユーザーしだいだろう。あれこれとチェックしてきたように、単純にハードウェアとして見ても、Magic Keyboardには安っぽい部分は微塵も感じられず、価格相応の質感、操作性を実現している。さらに、iPadOSと組み合わせたときの新次元の使い心地は、最初にも書いたように何ものにも代えがたいように感じられる。価格は高くても、プライスパフォーマンスが低いわけではなく、むしろ高いと評価してもいい。

 おそらく数ヵ月以内には、サードパーティから、トラックパッド付きの似たようなフォルムの、もっと安価なキーボードが登場してくるだろう。そして見かけの機能としては、それほど見劣りしないものになるかもしれない。

 しかし、純正品と比較して、どこまでiPadOSに溶け込んだ操作性を実現できるのかは、よく見定める必要がある。またサードパーディ製としては、価格をはっきりと下げなければ対抗できないだろう。その際にどうしても犠牲になるのは、メカ部分、つまりキーボードの物理的な操作感覚だ。タイピングにさほど重きを置かない人には、それもアリだろう。というわけで、サードパーディ製品の登場にも期待したい。

 なお、新しいiPad Proの11インチモデル用には、それ専用のMagic Keyboardが用意されている。こちらの価格は税別3万1800円で、ちょっとだけ安い。機能的には変わらないはずなので、若干お得な感じがするが、サイズが小さいだけに、キーのレイアウトにしわ寄せがきている。

 通常のアルファベットキーのサイズは変わらないが、記号類やタブ、リターンキーの横幅を縮めて、なんとか11インチモデルの幅に収めている。文字入力にはできるだけ支障がないように配慮されているので、慣れればそれほど違和感もないかもしれない。画面サイズも含めてノートパソコンとしての操作感覚は未知数だが、可搬性については、12.9インチモデルよりはだいぶ高いはずだ。

 
この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事
S