ギガバイトの超小型PC“BRIX”の第5世代Core版が登場した。早速、性能をチェックしてみたので参考にしてほしい。
BRIX GB-BXi7-5500
●予想実売価格 7万5600円前後
●2月下旬発売予定
![]() |
---|
3D MMORPGも遊べるリビング向きの超小型PC
本機は別売のメモリーとストレージを追加し、OSをインストールして利用するベアボーンキット。新たに天板面にNFCリーダーを備えるが、まだSuicaリーダーなどのアプリには未対応。今後のアップデートに期待したい。
本機の最大の進化点は性能面。特にCPU性能はHaswell世代のCore i7を搭載した前モデル比で約31%も向上。GPU性能も約17%アップし、軽量なMMORPGなら十分に遊べる性能を確認できた。MPEG4の4K動画もスムーズに再生でき、リビングPCとして有力な選択肢になるに違いない。
CPUが31%、GPUは17%アップ |
![]() |
---|
↑FF14ベンチの結果はどちらも"快適"評価だが、前モデルに比べて、より余裕が増している。 |
また、Core i5とCore i3を搭載した兄弟機も2モデル同時発表した。
![]() |
---|
BRIX GB-BXi5-5200
●予想実売価格 5万4000円前後
●2月下旬発売予定
Core i5-5200U(2コア/4スレッド、2.2GHz、最大2.7GHz)を搭載するミドルレンジモデル。
BRIX GB-BXi3-5010
●予想実売価格 4万3200円前後
●3月上旬発売予定
Core i3-5010U(2コア/4スレッド、2.1GHz)を備えるエントリーモデル。
●おもなスペック(BRIX GB-BXi7-5500)
CPU Core i7-5500U(2コア/4スレッド、2.4GHz、最大3GHz)
対応メモリー SO-DIMM×2 DDR3L(最大16GB、DDR3L-1600)
対応ストレージ mSATA SSD
グラフィック Intel HD Graphics5500
インターフェース USB3.0×4、HDMI出力、ミニDisplayPort出力、ギガビットLAN端子ほか
無線通信 NFC、IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.0
サイズ/重量 107.6(W)×114.4(D)×33.9(H)mm/約423g(実測値)
■関連サイト
『BRIX GB-BXi7-5500』製品ページ
『BRIX GB-BXi5-5200』製品ページ
『BRIX GB-BXi3-5010』製品ページ
ギガバイト公式ページ
![]() |
---|
|
![]() |
|
週刊アスキーの最新情報を購読しよう