週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

「Radeon RX 480」は迷えるゲーマーを導く極星となるか?

2016年06月29日 22時01分更新

VR性能は微妙?

 続いてVRでのパフォーマンスを測定してみたい。グラフィックとコンピュートタスクのバランスを自在に設定できるQuick Response QueueはOculus「Rift」でも採用されているようだが、今回はHTC「Vive」を使って検証してみる。

 まずは「SteamVR Performance Test」だ。インタラクション性がないテストなのでVRシステムのCPU評価には向かないベンチだが、GPUの描画性能には割とシビアに反応する。各GPUの評価をご覧いただきたい。

RX 480の評価。VRレディだが忠実度のグラフは中~高の間をうろついている

R9 380XはVR可能。VRのアプリは動くが、フレームレート的に向いてないよ、という意味になる

GTX 970はRX 480とほぼ同等じ評価。GTX 970にはPascalのようなVR向けの機能がないぶん、RX 480に比べ将来性は不利だ

R9 NanoやGTX 980だと8ポイント台のスコアーが出る

 ただSteamVR Performance Testはインタラクション要素に乏しく、VR環境におけるパフォーマンスを直接比較できるものではないと筆者は考える。そこでVRゲームの中でも描画がやや重めの「theBlu」のフレームレートを測定してみた。描画オブジェクト数の多い“Reef Migration”を再生し、約3分半のフレームレートを「Fraps」で比較した。

Vive環境における「theBlu」のフレームレート

 R9 380Xを除き平均ほぼ90fpsに近い。これだけを見ればRX 480はVR用としてはほぼ問題ない性能を発揮しているように見える。Viveでは1フレームあたり11ミリ秒(90fps)で描画することを理想としているが、ここで問題にするのは“どの程度時間的余裕があるか”という点だ。Viveのフレームタイミンググラフから、そのあたりをチェックしてみよう。

 図の見方は上段がCPU、下段がGPUの処理時間、横軸はフレームを示している。縦軸が処理に要した時間(ミリ秒)を示しているが、青+緑の領域の先端が11以内ならOKということだ(Viveシステムでは処理時間が10.5ミリ秒を超えそうな時に赤線が表示される)。

GTX 980(左)とGTX 970(右)。ほとんど変わらないように見えるが、GTX 970の方がグラフの先端がGPUパワーに劣る分ほんの少しだけ高い(つまり処理に時間がかかる)。これが理想的な例

R9 380Xの平均フレームレートが45fpsと遅いのは、ほとんどのフレームで描画に11ミリ秒以上要しているから。遅延が出ると次のフレームまで画面が更新されない“スタッタリング”が出ているのだ

RX 480の場合は大半のフレームで11ミリ秒以内に処理を終了しているが、GTX 970に比べると1~2ミリ秒程度余分にかかっている。時々うスパイクのように処理に時間がかかる部分があるが、これが多く発生すると画面の違和感としてプレイヤーに認知されることになる

R9 NanoだとGTX 970とほぼ同レベルの時間になる

 もちろんVRにも特定GPU向けの最適化という問題があるため、この結果がすべてのVRコンテンツに当てはまるとは言えない。ただVRに強い機能を備えたPolarisだからといって、無条件に快適プレーを約束するものではない、という点もわかったはずだ。あくまでVRゲームがAMDのLiquid VRに対応していれば、重めのVRゲームでもRX 480で快適に遊べると考えるべきだろう。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事