続いては「Hitman」でDirectX11とDirectX12のパフォーマンスの違いを検証してみたい。画質はアンチエイリアスのみ「FXAA」とし、その他の項目は一番重くなる設定を選択した。内蔵ベンチマークモードで算出される平均fpsをそのまま比較する。
DirectX12と11ではほとんどフレームレートに差はない(あって数%)が、DOOMとは正反対にRadeon系への最適化が進んでいるゲームであるため、RX 480はGTX 980をもしのぐパフォーマンスを出せている。ただしRX 480はドライバーが未成熟なせいか、4Kになるとテストが上手く動作しなかった。
もうひとつのDirectX12対応ゲームとして「Rise of the Tomb Raider」でもテストしてみた。2013年版の無印Tomb RaiderではRadeon寄りのゲームだったが、本作はGameWorks採用によりGeForce寄りに路線変更したゲーム。それだけにRX 480でのパフォーマンスが気になるところだ。
テストは内蔵ベンチマークモードを使用。3つあるシークエンスの一番最後となる“地熱谷”のフレームレートを比較した。
RX 480はフルHD環境ならGTX 980と(平均fpsで)ほぼ同等の性能を発揮したが、解像度があがるにつれ大きくフレームレートを落としている。同じDirectX12対応ゲームだからといって、無条件にRX 480がGTX 970/980より優れている、ということではないことがわかったはずだ。
最後に参考として「Ashes of the Singularity」のDirectX12モードにおけるパフォーマンスを掲示しておく。画質は“Extreme”、最近のアップデートで追加されたベンチマークモードは、GPUの評価にフォーカスしたものを使っている。
このゲームの場合HitmanほどRadeonは強くないが、それでもRX 480の手がGTX 980にかかろうとしている点は確認できる。GTX 980がリファレンス版なら、あるいはRX 480のOC版が存在すれば、両者はほぼ同等になるのではないだろうか。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります