週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

【Imagine Cup 2012レポート4】世界大会ついに開幕!東京高専チームが第1ラウンド見事突破!!

2012年07月08日 13時00分更新

■オープニングセレモニーではスマホを配布

 7月6日からオーストラリアのシドニーでスタートした『Imagine Cup 2012』世界大会。本大会は、ビル・ゲイツ氏の発案で「テクノロジーを使って世界を変える」をコンセプトに2003年より開催されている、マイクロソフト主催の学生向け技術コンテスト。今回は10回目の節目となる大会で、初日のオープニングセレモニーには70以上の国と地域から集まった代表チームが集結した。

Imagine Cup 2012

↑会場はシドニーの中心街にある、シドニー・コンベンション&エクスビジョンセンター。集まった学生たちは、オープニングからハイテンション!

 オープニングセレモニーでは、ヤフーやフェイスブック、そしてマイクロソフトなど、現在IT企業の雄とされる各社も、スタートは学生たちによるもので、世界を変える力は学生たちにあると主張。実際、Imagine Cupに参加しているチームには、コンテストに参加した技術で起業を目指しているチームも多く、その実例として、前年度優勝チームのメンバーが登壇。実際に起業して、「テクノロジーを使って世界を変える」という道を進んでいる現状が報告された。

Imagine Cup 2012

↑「みんな彼を知っているだろう? 彼も学生からスタートしたんだ!」と、大会の発案者ビル・ゲイツを紹介。若い!!

Imagine Cup 2012

↑オーストラリアのジュリア・アイリーン・ギラード首相からもビデオメッセージが届く。

Imagine Cup 2012

↑若者のチャレンジということで、2年前に16歳でヨットによる単独無寄港世界一周を達成したオーストラリアの英雄、ジェシカ・ワトソンも登壇。

Imagine Cup 2012

↑昨年ソフトウェア部門で優勝したアイルランドチームのメンバー。すでに母国にて企業を起こしているとのこと。

 また、大会のスポンサーにもなっているノキアからは、本大会に出場しているファイナリスト全員に同社のスマホ『Lumia800』を配布すると発表。翌日からのコンペティションに向けて、会場内の学生たちはヒートアップしていた。

Imagine Cup 2012

↑セレモニー後すぐにLumia800を配布。現地のSIMも入っており、その場ですぐに使用できる。ノキア太っ腹!! 筆者は端末もSIMも自腹で買ったのに……。

Imagine Cup 2012

↑ファイナリストには、ビル・ゲイツとスティーブ・バルマー両氏のサイン入り大会証明書も配布。この両名のサイン入りはかなりのレアものとのこと。

 

■ソフトウェア部門第1ラウンドスタート!

 翌日の7月7日からコンペティションがスタート。日本チームはソフトウェア部門に1チーム。ゲーム部門に2チーム参加している。ソフトウェア部門は72チームが参加しており、第1ラウンドで20チーム、第2ラウンドで6チームへと絞られる。

 ソフトウェア部門に参加している日本チームは、既報のとおり日本大会で優勝した、東京高専のチーム『Coccolo』。ソリューションは、可視光線通信を使った省電力照明システムだ。
 Coccoloは、日本大会で使用した展示用のセットをまるごとシドニーに持参してのチャレンジ……が、大会前日のテストで持ち込んだシステムの電源コードにアースがついていないため、使用の許可降りないというアクシデントに見舞われた。しかも大会側からは、アクシデント解消の方法として、近所の電気屋を印した地図が渡されただけという始末。

 とはいえ、そこは日本が誇る理工系教育機関の”高専”で学ぶ学生たち。現地の電気屋から必要な機材を購入し、システムのケーブルを改良することで、使用許可は何とかクリアー。とはいえ、プレゼン30分前に完成という、なんともあわただしいスタートとなってしまった。

 ソフトウェア部門の第1ラウンドは、20分のプレゼンテーションと15分の質疑応答で審査を行なう。日本大会では日本語で行なっていたプレゼンも、本大会では英語。しかし、チーム全員が堂々とした英語でのスピーチで、安定したプレゼン。
 質疑応答では、事業化に向けたコストについてなど、かなり深く突っ込んだ質問がなされ、返答に若干詰まる場面もあった。だが、こうした深い質問が出てくること自体が、審査員にハイレベルな印象を与えたことの証。
 東京高専チームは持てる力を出し切って、トータル35分のプレゼンをやり遂げた。

Imagine Cup 2012

↑東京高専チーム(左からTan Tun Jieさん、赤松駿一さん、田畑愛実さん、大川水緒さん)のプレゼン風景。審査員は4人で、こちらも世界各国から参加している。

Imagine Cup 2012

↑実機を使ったデモンストレーション。この機材を使える許可が出たのが、プレゼン30分前とまさに綱渡り状態。しかし、期待どおりに動作し審査員も声をあげて感心していた。

 ソフトウェア部門は72チームと参加チームが多いため、複数の部屋で審査を同時に行ない、その日の夜には第2ラウンド進出チームが発表された。会場では、第2ランド進出チームの発表前に、大会スポンサーのコカ・コーラによる特別アワードを3チーム選出。これを東京高専チームが見事ゲット。第1ランド突破に向けて、幸先のいいスタートとなった。

 そしてついに、第2ラウンド進出チームの発表。選ばれるとしたら何番目だろうなどと考えていると、トップバッターで「Coccolo JAPAN!」のアナウンスが!

Imagine Cup 2012

↑アナウンスの瞬間、拳をあげて喜ぶ東京高専チーム。発表は順不同だが、やはりイチ抜けはウレシイ!!

Imagine Cup 2012

↑メインの競技部門としては、2年ぶりとなる第2ラウンド進出。筆者は昨年からの取材なので、壇上での日の丸をやっと見られた。

 その後も次々と第2ラウンド進出チームが発表され、すべてのチームが壇上に。第2ラウンド進出チームは下記のとおり。

Coccolo/日本、IQube/ルーマニア、Alphawaves/シンガポール、Symbiosis/ギリシャ、docTek Systems/アイルランド、Xight/中国、Dancing Pillow/ヨルダン、Technology Lanterns/カタール、Osmosis/スロベニア、Greenway/ドイツ、Level Up/エジプト、StethoCloud/オーストラリア、Etzoockee/カザフスタンquadSquad/ウクライナ、uCHAMPsys/台湾、MobileEye/ニュージーランド、cipher256/ウガンダ、wi-GO/ポルトガル、Let IT Bee/韓国、Grawesome/オマーン

 7月8日には第2ラウンドの審査がスタート。第2ラウンドでは第1ランドと同じプレゼンテーションに加え、ショーケースでのデモンストレーションの審査も行なわれる。

Imagine Cup 2012

↑第2ラウンド進出を決めた東京高専チーム。「ショーケースでのデモンストレーションも念入りに練習してきたので、その成果を見せられる」と、頼もしいコメント。

 ゲーム部門に参加している2チームも現在審査が進行中。Coccoloの特別アワードと第2ラウンド進出のダブル受賞で、勢いに乗る日本チーム。ゲーム部門も勢いに乗りたいところだ。今後も引き続き、日本チームとImagineCupの様子をレポートしていきます!

■関連サイト
ImagineCup公式サイト(英語)
ImagineCup世界大会応援サイト(日本語)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう