週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ジャパンモビリティショーはココへ行こう! 自動車ジャーナリストが教える見どころ

2023年10月24日 12時00分更新

 10月26日より「ジャパンモビリティショー2023(JAPAN MOBILITY SHOW)」が東京ビッグサイトにて開催されます。一般公開は10月28日から11月5日です。このイベントは、これまでの「東京モーターショー」が名称を変更したもの。内容は、これまでの“自動車のショー”から、“モビリティをキーワードに、幅広い産業や企業が参加して「未来の日本」を表現するショー”に大きく変化しました。

ジャパンモビリティショー

装いを新たにした「ジャパンモビリティショー2023」の象徴ともなるのが西館の主催者展示「東京フューチャーツアー」

 具体的な変化としては、自動車以外の企業の参加が増えたことが挙げられます。前回開催の2019年の参加企業・団体数192に対して、今回のイベントでは475にも増加しています。

◆変化の象徴となる、エンタメ性の高い「東京フューチャーツアー」

 その象徴となるのが主催者プログラム「東京フューチャーツアー(Tokyo Future Tour)」です。東京ビッグサイトの西館1階部分で開催され、未来の東京が5つのコンテンツで表現されています。来場者は映像や展示、試乗体験などを通して、未来のモビリティと生活を体感できるという内容です。ちょっと驚くのは映画「ゴジラ-1.0」(11月3日公開)とタイアップした展示も用意されているとか。

ジャパンモビリティショー

「東京チューチャーツアー」は、モビリティをテーマにした未来の東京を体感できる展示。数多くの次世代モビリティが出品されています

 自動車関連企業だけでなく、スタートアップ企業も数多く参加しており、これまでのモーターショーとは異なる体験ができることは間違いありません。「ジャパンモビリティショー2023」に行くのであれば、必ずチェックしてほしいエリアです。

◆モーターショーの華、スポーツカーコンセプト

 ショー全体の装いは変わりましたが、「クルマの展示」という点は、従来と同じようにしっかりと用意されています。東館を中心に、国内の自動車メーカーといくつかのインポーター(輸入車)が、数多くのコンセプトカーや新型車を持ち込んでいます。

ジャパンモビリティショー

東館エリアでは、従来のモーターショーと同じように自動車メーカーによるブースが並びます。写真はトヨタのブース

 今回の出品で意外であったのは、スポーツカーのコンセプトが多かったこと。トヨタの「FT-3e」をはじめ、ホンダ、マツダ、スバル、ダイハツが、それぞれのスポーツコンセプトを出展しています。スポーツカーはモーターショーの華。きっと心に強く残るクルマを見つけることができるはずです。

ジャパンモビリティショー

トヨタは複数のコンセプトカーを出品。そのひとつがEVスポーツカーである「FT-Se」

ジャパンモビリティショー

マツダは“「クルマが好き」が、つくる未来。”をテーマにしたコンセプトカーを出品。事前に公開されたのは写真の後ろ姿のみ

ジャパンモビリティショー

スバルはEVの「SPORT MOBILITY Concept」を出品。ロングノーズと小さなキャビンが特徴的です

 次世代の量産車を見たいなら、スズキ、三菱自動車、ソニー、BMWのブースがオススメです。スズキは「スイフト・コンセプト」だけでなく、「スペーシア・コンセプト」、EVの「eVX」と3つの市販間近なモデルを出品しています。また、三菱自動車は次期「デリカD:5」を思わせる「MPVコンセプト」を、ソニーはホンダと共同開発する「AFEELA Prototype」を出展。BMWは新型「X2」を世界初披露する予定です。

ジャパンモビリティショー

ダイハツは「ビジョン・コペン」などを出品。1.3リッターのエンジンを搭載するFR駆動方式のスポーツカーです

ジャパンモビリティショー

スズキはEVコンセプトである「eVX」を出品。2025年には市販化が予定されるSUVです

ジャパンモビリティショー

スズキの「スイフト・コンセプト」。コンセプトとはいえ、どう見ても市販車そのもの

ジャパンモビリティショー

スズキの次世代四脚モビリティ「MOQBA(モクバ)」。タイヤのついた四脚のパーソナルモビリティ

 どれも近く街中を走り出すクルマばかり。新型車を一足先に目にすることができるのも、モーターショーの醍醐味です。

◆体験プログラムは事前予約しておこう

 そして、最後のオススメが体験プログラムです。主催者プログラムである「東京フューチャーツアー」の一部として「パーソナル・モビリティ・ライド」と「ASV/ZEV試乗体験」が用意されています。

 「パーソナル・モビリティ・ライド」は、歩行者と同じくらいのスピードで移動できる、次世代型超小型モビリティを試乗するというもの。トヨタの「C+walk」やホンダの「UNI-ONE」、電動キックボードなどを特設コースで試します。

 また、「ASV/ZEV試乗体験」は、トヨタの「MIRAI」や「bZ4X」、BYDの「ドルフィン」などのEVやASV(先進安全自動車)を会場周辺の公道で試乗するというもの。参加者自らがハンドルを握って、クルマを走らせることができるのが特徴です。

 また、キッザニアとのコラボ企画「アウト・オブ・キッザニア in JMS2023」も前回の東京モーターショーと同様に開催されます。

 ほかに、我ら自動車ジャーナリストが会場を案内する「自動車ジャーナリスト(AJAJ)と巡るJAPAN MOBILITY SHOW 2023」もオススメ。1グループ16名で、会場を2時間ほどで巡るプログラムです。筆者も担当します。

ジャパンモビリティショー

専門家によるモビリティショーのガイド

ジャパンモビリティショー

別料金1500円がかかります(高校生以下無料)

 体験プログラムは、すべて公式サイトからの予約が必要です。どのイベントの大人気で、すぐに満員になってしまいます。気になるイベントがあれば、なるべく早く予約を入れることをオススメします。

 個人的にベストな楽しみ方は、事前に体験イベントを予約して、その予約の合間に、西館の主催者プログラム「東京フューチャーツアー」と、東館の自動車メーカーの展示を巡るという方法でしょう。どちらにせよ、チケットは事前購入した方が安くなりますよ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この特集の記事