週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

交通系ICカードは●●●がなくても使えます!

キャッシュレス決済の疑問にお答えします「停電したら? 割り勘したい! 子どもに送金!?」

2022年10月28日 17時00分更新

キャッシュレスでお小遣いを渡す親も登場か?

 もしかしたら、子どもの小遣いをキャッシュレスで送金する保護者が多数派になるのも時間の問題かもしれません。たとえばバーコード決済のキャッシュレスは現金に比べるとお得な仕組みが多く、クレジットの機能もありませんので、働いていない年代でも使えます。

 これまでならクレジットカードを持っていないと使いにくかったり、特典を得にくかったりするネット通販も、キャッシュレス決済サービスを使うことで、カードなしでも活用できます。リアルなお店で買うよりもネット通販のほうが安いこともあります。お得なのですから、むしろ働いていない層こそ活用すべき仕組みです。

 現金も必要なら、出金できる方式で送金を組み合わせるのもありでしょう。たとえば子どもの口座はキャッシュレス決済サービスにチャージのしやすい銀行を選び、お小遣いは「ことら」で子どもの口座に送金するという方法はいかがでしょう。これなら、現金にもキャッシュレスのチャージもしやすく便利です。

お小遣いもキャッシュレス化の時代へ!?

強い決済会社が幅を利かせる未来では、さまざまなものが制限される!?

 現在、キャッシュレス決済サービスのシェアが固まりつつあり、PayPayの一強になりそうな勢いです。もちろんこれはPayPayの加盟店開拓など努力があってのことです。ユーザーもPayPayに利用やチャージを寄せることで、チャージが無駄にならず、特典も獲得できるわけです。

 しかし、懸念点もあります。一社があまりに強くなると競争がなくなり、サービスの質や改善という点で進化が遅れる恐れがあります。また、その一社の意向に沿わないサービスなどがあれば、決済を制限することで結果的に使い勝手を損なわせることもできてしまいます。

 キャッシュレス決済サービスではありませんが、クレジットカード会社が“商品名に特定の表現があると決済不可”になる旨の通知を送った事例があるようです。

 もし、こういったサービスの規制が何らかの政治的・心情的な意図で実行された場合、利用者にも社会にもマイナスに働くでしょう。

 もちろん、これは将来起こりうる可能性の話で、実際に起こるとは限りませんが、強者への一本化はメリットもデメリットもある、と思ったほうがよいでしょう。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事