週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

OPPO初のタブレット「OPPO Pad Air」はサイズと音質、UIは○で、レスポンスとGPS無しはやや微妙

2022年10月15日 12時00分更新

 オウガ・ジャパンが9月30日に発売したAndroidタブレット「OPPO Pad Air」を使ってみました。OPPOブランドで日本で販売される初めてのタブレットで、「Air」という名称からわかるように、薄くて軽いことが特徴。約10.3型の2Kディスプレーを搭載しつつ、約6.9mmの薄さで、重さは約440g。プロセッサーはSnapdragon 680で、SIMは挿せないWi-Fi専用モデル。価格は3万7800円です。

 1週間ほど使ってみましたが、使用感はおおむね良好。タブレットのデザインは単調になりがちですが、本製品はデザインにもひと工夫あり、“お値段以上”という印象。ですが、大満足というわけではなく、ちょっと物足りなく感じたところもありました。まずは、筆者が気に入ったとことからレビューしていきます。

約10.3型(2000×1000ドット)の液晶ディスプレーを搭載

背面の一部に砂丘をモチーフにしたデザインをあしらい、滑り止めの役目もはたす

縦向きにした状態で上部に電源ボタンを搭載

右側面に音量ボタン

底部のUSB Type-Cポート

画面サイズがちょうどいい!

 OPPO Pad Airのサイズは約245.1×154.8×6.9mmで、重さは約440g。10.3型のディスプレイを搭載するアップルのiPad Air(Wi-Fiモデル)は約247.6×178.5×6.1mmで、重さは約461gなので、それよりもひと回り小さく軽いわけです。ただし、筆者は普段、8.3型のiPad miniを使っているので、初めてOPPO Pad Airを手にした時には大きく、若干重く感じました。

ギリギリ片手でつかめるサイズ

とは言え、片手での文字入力は厳しい

 しかし、実際に使ってみると、両手で持って疲れを感じるほどの重さではなく、左手で持って、右手でタッチ操作という使い方もスムーズにできました。ただし、映画を見たりするにはスタンドがあったほうが便利でしょう。

 ディスプレーはIPS液晶で、解像度は2000×1000ドット。ピクセル密度は225ppiで、ウェブを見るにも動画を見るにも満足できる精細な画質で表示されます。「YouTube」の動画をコメントやチャットを表示させて見るのも、ちょうどいい画面サイズだと感じました。

液晶なので、有機ELのようなメリハリ感には欠けるが、視認性は上々

消費電力を抑える「ダークモード」、ブルーライトを低減する「アイコンフォート」にも切り替えられる

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事