週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

『刀剣乱舞-ONLINE-』と「無双」シリーズが華麗にコラボレーション!

初心者でも爽快アクションが楽しめる!Switch版『刀剣乱舞無双』をプレイレポート

2022年02月16日 18時00分更新

文● ASCII
提供: EXNOA

 DMM GAMESより2月17日に、Nintendo SwitchとPC(DMM GAME PLAYER)で発売される『刀剣乱舞無双』。本作は、DMM GAMESとニトロプラスのゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』と、コーエーテクモゲームスの「無双」シリーズのコラボレーション作品だ。そのNintendo Switch版を、発売に先駆けてプレイする機会を得た。ここではそのプレイ感など、ゲームのポイントをレポートしていく。

「刀剣乱舞」とは?

 『刀剣乱舞-ONLINE-』は、DMM GAMESとニトロプラスが手がけるPCブラウザー・スマホアプリゲーム。

 日本の名だたる刀剣が戦士の姿となった「刀剣男士」を育成し、歴史改変を目論む「歴史修正主義者」の放つ敵と戦っていく。

本作には、十五振り(刀剣なので“振り”と言われる)の刀剣男士と謎の人物が登場。ストーリーに沿って、操作する刀剣男士は変わっていく

 ちなみに、「刀剣乱舞」といえば、オンラインゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』やアニメ、2.5次元展開などで知っている読者も多いだろう。本作の設定は原作の『刀剣乱舞-ONLINE』を引き継ぎつつ、ゲームオリジナルのストーリーが描かれるので、原作を知らない人でもすんなり入り込むことができる。また、ゲーム内の用語集から重要なワードについて確認することも可能だ。

刀剣男士の関係は、元となる刀剣の由来によるものが多い。ゲームをプレイしつつ、刀剣の由来をチェックしてみるのも面白いだろう

二振り一組のバディによる戦闘は新鮮! 「無双」ならではの爽快なバトルを気軽に楽しめる

 通常攻撃と強攻撃を組みあわせて攻撃を繰り出し、無数の敵をバッサバッサと打ち倒す。「無双」ならではの爽快なアクションはそのままに、刀剣男士たちの活躍が楽しめる本作。

 ストーリーは「歴史修正主義者」によって変えられた歴史を元に戻すため、それぞれの時代に赴き、歴史修正主義者の送り込んだ時間遡行軍(じかんそこうぐん)と戦っていく。

「合戦予測」画面。それぞれで改変された歴史を史実通りにすることが目的となる。本作では、主に戦国時代に起こった出来事を修正していくことになるようだ。なお、ストーリーの流れに沿って、出陣できる刀剣男士は決まっている(「再戦」から一度クリアした戦場を選べば、自由な組みあわせで挑戦することも可)

 今回、ゲームを始めてから2時間程度、ほぼすべてのゲームの要素がオープンするくらいまでをプレイした。まだ序盤の戦場だからか、マップの広さがほかの「無双」シリーズに比べると小さいかな? という印象を受けた。

 「無双」シリーズといえば、広大なマップで戦闘が始まり、次々と提示される目的に沿ってあちこちに移動して、ちょっと慌ただしく展開するという印象を筆者は持っていた。

 ところが本作では戦場のマップがそれほど広くないので、バトルやクリア目的の達成に、より集中できるようになっている印象。

 なお、戦場によっては隠し目的のようなものが用意されており、その目的を達成しないとクリアに失敗してしまうことも。マップを隅々まで巡ってクリア目的を探すという、明確な探索要素が用意されていることに新鮮さを感じた。

 戦場をクリアすると出陣した刀剣男士は経験値がもらえるほか、小判や刀剣男士用の強化素材を獲得できる。

ゲーム中では、「未解析戦場」として、隠し目的がある場合は提示される

解析が必要な戦場では、画面上部に解析率が表示される。また、「こんのすけ」という戦場でナビゲーションをしてくれるキャラが存在。この「こんのすけ」のリアクションも、ヒントとなっている

マップ上で「!」とマークのあるところが、クリアするために必要な目的が発生する場所。戦場によっては壁を壊して隠しルートを見つけ、その先に「!」が新たに出現するといったことも

 アクションは、Yボタンで通常攻撃、Xボタンで強攻撃、Aボタンで必殺技、Bボタンで回避とシリーズを触れたことのある人ならお馴染みの配置。さらに、RボタンとA~Yボタンの組みあわせで、強攻撃の技を一発で出せるようになっている(どのボタンにどの技を当てはめるかはプレイヤーが選択可能)。

通常攻撃は連打することでコンボが可能で、強攻撃は単発。ただし、操作設定から通常モードを選択すると、通常攻撃→通常攻撃→強攻撃といったコンボによって敵を打ち上げたり、突進したりと、攻撃の性質が変化する。本作では、この強攻撃で出せる技がRボタンとA~Yボタンの組みあわせによって一発で出せるので、これまでとは違った戦い方ができそうだ

個人的に強攻撃技で好きなのが、突進系の直線技。大量の敵を巻き込みながら攻められるので、気持ちイイ! 本作では、ほかの「無双」同様、強攻撃を出した後のモーションをBボタンの回避をすることでキャンセルして次のコンボに続ける戦法が使えるので、連続して出して大量の敵を打ち倒そう

敵を攻撃したり、ダメージを受けたりすると必殺技ゲージが溜まっていく。これがMAXまで溜まると、広範囲に大ダメージを与えられる必殺技が発動できる。ボスクラスの敵に使っていきたい

敵と攻撃がカチあうと、鍔迫り合いが発生。ボタン連打で打ち勝てば、相手を一方的に撃破できる

一定のダメージを受けるか、一部の特殊な攻撃を受けると刀剣男士は負傷状態になることも。この状態になると必殺技ゲージが溜まりやすくなるので、一発逆転を狙える!

 さらに本作では、バディとともに攻撃を繰り出すことも可能。バディの表示の下のゲージが溜まった状態でZRを押すと、バディと同時に攻撃を繰り出す「バディ連撃」が出せる。バディ連撃のゲージは、時間とともに回復していく。

 また、画面左端にある双刀連携ゲージが溜まった状態でZLボタンを押すと、「双刀連携」が発動。ゲージがなくなるまで無敵状態で敵を攻撃できる。双刀連携は、ZLボタンを再度押すと任意で止めることが可能だ。

 最後は「双刀必殺」。これは双刀連携を発動後に双刀連携ゲージが0になるか、必殺技ボタンを押すと発動するバディと二振りで出す必殺技。一振りだけの必殺技より、高いダメージを狙える。

 いずれも強力かつ戦いが有利になるので、強敵を相手にした時は積極的に使っていきたい。今回の範囲では確認できなかったが、刀剣男士同士の絆が深まっていると、バディ反撃、バディ追撃といったサポート技も発動するようになるとのこと。

二振りで同時に同じ敵を攻撃。通常攻撃よりも高いダメージを与えられるうえ、双刀連携ゲージが溜まりやすい

画面下部左端の縦に長いピンク色のゲージが、双刀連携ゲージ。ピンチの時の打開策として、また強敵を相手にした時と、さまざまな点で活用できそう

刀剣男士二振りが協力して出す必殺技となる双刀必殺。通常の必殺技よりも大ダメージを与られるので、こちらも手強い相手と戦っている時に使いたい

 上記のように、本作のアクション面では「無双」シリーズの操作感を踏襲しつつ、アクションがそこまで得意でない人でも遊べるようなシステムが盛り込まれている。難易度の変更も可能なので、幅広い層が楽しめるだろう。

 さらに注目ポイントとしては、操作モードに「簡単モード」が用意されていること。これは1つのボタンを連打するだけで、状況に応じた攻撃を出したり、敵からの攻撃を回避したりできるというもの。「無双」シリーズを遊んだことがない、またはアクションは苦手という人でも楽しめる工夫がされている点は注目だ。

敵から伸びる赤い帯は、敵の強力な攻撃の当たり範囲を表す。通常の操作なら移動や回避で避けるのだが、簡単モードではボタンを連打していると自動でこの範囲から逃げてくれる。戦場での刀剣男士たちの掛けあいを楽しみたい、ストーリーに集中したいという人は、簡単モードがオススメ。操作モードはゲーム開始時に決められるほか、プレイを開始した以降でも設定で変更できる

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事