週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ゲーミングノートPCの高スペックは欲しいがデザインは普通がいい人に最適!

2560×1600ドットと縦に長い液晶で動画や画像編集もしやすい、i9-11900HとRTX 3060でスペックも高性能なMSI「Creator Z16 A11U」

2021年08月24日 11時00分更新

文● 石川ひさよし 編集●ASCII
提供: エムエスアイコンピュータージャパン

 ストレージはM.2 NVMe SSDを採用しており、標準容量は1TBだ。まず重要なのが転送速度だが、高速のNVMe(PCI Express接続)SSDが大容量の映像ファイル、写真ファイルを取り扱う際のフットワークを軽くしてくれる。容量では、コスト重視のノートPCでは256GBや512GBを標準とするものもある中、クリエイターならこのくらいは最低限必要だろうという1TBを標準としているところがポイントだ。

 そして、クリエイティブ用途では、OSやアプリケーションを入れたシステムドライブと、成果物を出力するデータドライブやアプリケーションで利用するキャッシュドライブを分けて利用することもある。Creator Z16 A11UはM.2スロットが2つあり、ひとつは先のとおり搭載済みだがもう1スロットは空きの状態で出荷される。そしてメモリと同様、MSI公認サポート店を利用すれば2台目のM.2 SSDを搭載することが可能だ。スペックが購入時に決まってしまうのではなく、求めるスペックまで引き上げることができるという点は大きなポイントと言えるだろう。

PCI Express 4.0 x4接続の最速級M.2 NVMe SSDを採用。容量も1TBで余裕がある

CrystalDiskMarkの計測では、シーケンシャルリードが6546MB/sと高速

 さらにスペックの箇所で触れておきたいのが冷却技術だ。15.9mmのスリムなボディにこうした高性能スペックを内蔵するというのは優れた冷却技術を必要とする。Creator Z16 A11Uに採用されているのは「Cooler Boost Trinity+」と呼ぶ冷却システムだ。冷却システムでは、ファン、ヒートシンク、熱を輸送するヒートパイプといったパーツで構成されるが、スリムになればなるほどファンの風量やヒートシンクの放熱面積の確保が難しくなる。Cooler Boost Trinity+では、ゲーミングノートPCで一般的なデュアルファンからさらに1基増やしたトリプルファンを採用し、ファンのブレード厚を0.1mmとすることでブレード数を増やして送風量をアップ、冷却効果を高めている。

しっかり冷やして性能を引き出すというのが昨今のトレンド。高性能クーラーを採用することでこの薄さと性能を両立させる

スリムノートPCでこの性能を叩き出すCreator Z16 A11U

 パフォーマンスはクリエイティブ向けアプリケーションを中心に計測していこう。

 まずはCPU性能。CPU性能評価として3Dレンダリングのベンチマーク結果をいくつか紹介しよう。CINEBENCH R23ではCPU(Multi Core)が11413、CPU(Single Core)が1532という結果だ。8コア16スレッドとあってマルチスレッド処理が1万を余裕で超えるスコアはノートPCという省スペースなプラットフォームでも十分にクリエイターニーズに応えられることを示していると言えるだろう。シングルスレッドでの1500点超えも頼もしい。

CINEBENCH R23のスコア

 続いてV-Ray 5 Benchmark。V-Ray Scoreは8523vsamples、V-Ray GPU CUDAは667vpaths、V-Ray GPU RTXは1034vraysだ。

V-ray 5 Benchmark、CPUのスコア

V-ray 5 Benchmark、GPU CUDAのスコア

V-ray 5 Benchmark、GPU RTのスコア

 Blender Benchmarkは以下のとおり。

Blender Benchmark、CPUのスコア

Blender Benchmark、GPU OptiXのスコア

 次に動画のトランスコード処理をテストしてみた。使用したのはHandBrake 1.4.0。4K/60p、38071フレームのソースからx264/30p(Fast)、x265/30p(Fast)に変換する所要時間からフレームレートを計測した。CPUおよび利用可能な各ハードウェアエンコーダを用いて計測したが、10分30秒のソースに対し、10分前後で処理を完了している。変換処理の速度としてはほぼリアルタイムだ。

HandBrakeでの計測結果

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう