週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

モニターは色味と応答速度のどちらを取る? という選択肢はもう過去の話

RAPID IPS+量子ドット技術で応答速度1msと広色域を両立したゲーミングディスプレー、MSI「Optix MAG274QRF-QD」レビュー

2021年05月21日 11時00分更新

文● 飯島範久 編集●ASCII
提供: エムエスアイコンピュータージャパン

 ディスプレーの設定を行なうOSD画面は、背面のスティックで操作ができるので、非常に快適。スティックには、それぞれ機能を割り当てられる。さらに、USBケーブルを接続すると「Gaming OSD」からの制御もできるので、ゲームごとに設定を変えたいときでも、あらかじめ設定を連動しておけば、起動するだけで自動的に最適な画面設定へ切り替わってくれる。

OSDの操作は、スティックタイプが一番いい。背面にあっても操作が直感的なので迷うことがない

スティックを倒す方向で機能を割り当てられる。Gaming OSDアプリを使わずに手軽に操作したいとき便利

 また、ディスプレーの左下にボタンがあり、Gaming OSDで機能を割り当てられる。初期設定ではGaming OSDアプリが起動するようになっているが、特定プロファイルに切り替えたり、ウィンドウ分割の設定に割り当てたりすることで、Gaming OSDを起動せずともボタン1発で指定した機能を実行してくれて便利だ。

ディスプレーの左下にボタンがあり、機能を割り当てられる。スティック、Gaming OSDとうまく使い分けて効率よくディスプレーを使いこなしたい

機能の割り当てはGaming OSDから行なえる

 リフレッシュレートを165HzにしてFPSゲームをプレイしてみたが、残像感は少なくて非常にクリア。暗部を明るくする「ナイトビジョン」モードも用意されているので、敵を視認しやすくすることもできる。だからといって、即うまくなるかというのは別問題なのだが、少しでも不利な点を解消してプレイするに越したことはない。筆者の得意なドライビング系ゲームもプレイしてみたが、リフレッシュレートが高いと高速走行からの減速時、ブレーキングポイントの見極めがしやすく感じた。

Windowsの「ディスプレイの詳細設定」でリフレッシュレートを165Hz(数値的には164.835Hzと表示されていた)に設定するのを忘れずに。またゲーム内でも設定箇所があるので注意

Gaming OSDでユービーアイソフトの「レインボーシックス シージ」と連携設定。こうしておけば、通常使いとゲームとで自動的に設定が切り替わるのでスムーズにプレイできる

 あと、やはり広色域なので写真や動画の編集用途としても活用できる。WQHDということで、FHDより作業できるスペースが広いところもポイントだ。

ゲームにもクリエイティブにも活用したいディスプレー

 「Optix MAG274QRF-QD」は実売価格6万9000円前後。同じ27インチのモデルに比べて若干高い価格設定だが、性能やディスプレーの可動領域の広さを考えると妥当な線だろう。ゲーミングはもちろん、クリエイティブにも十分活用できるし、コロナ禍でテレワークをしている人にもセカンドディスプレーとしてオススメしたい。

 ゲーミングディスプレーも応答速度やリフレッシュレートだけでなく、画質の良さにも目を向けた製品を選ぶ時代になってきた。巣ごもり生活で仕事も遊びも行なう人、ディスプレーを買い替えたいと考えている人に、検討してほしい一台だ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう