週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Comet Lake-SのポイントであるPL1設定別の挙動や性能も詳しく解説

Core i9-10900Kを筆頭に第10世代Core超徹底検証!Ryzenよりもゲームで強いって本当?

2020年05月26日 14時00分更新

CoD: MWは微差でインテル勢が勝利

 次は「Call of Duty: Modern Warfare」で試してみよう。画質はDXRをオフにした以外はすべて最高設定(モーションブラー系はオフ)とし、キャンペーン「ピカデリー」における一定のコースを移動した際のフレームレートを「CapFrameX」で測定した。

「Call of Duty: Modern Warfare」のフレームレート

 このゲームはDXRに対応していることからもわかる通りDirectX 12ベースだが、グラフにある通りインテル勢のフレームレートのほうが微妙に高いだけで、CPU性能の差は非常に小さい。MONSTER HUNTER WORLD: ICEBORNEの差に比べると、このゲームでのフレームレート差は誤差といってもいいくらいだ。

 ちなみに今回の検証環境ではRyzen 5 3600Xのフレームレートが異様に低くなる現象に遭遇したが、単純な不具合だと思われる(かといってデータを記載しないのも憚られるので、そのまま掲載している)。

RDR2でもインテル勢が優秀だが、10コア以上は最低で落ち込む傾向

 続いてはVulkanを使用した「Red Dead Redemption 2」で試してみたい。画質(精密度)は20段階中の10段階とし、トリプルバッファーと垂直同期はオフとした。ゲーム内ベンチマーク機能を利用して計測している。

「Red Dead Redemption 2」のフレームレート

 このゲームでも平均フレームレートにして3fps程度6コア/12スレッド以上のインテル製CPUが優秀な値を示している。MONSTER HUNTER WORLD: ICEBORNEの伸びが特別に大きいだけで、他のゲームではさほど差はないといって良いだろう。

 しかし、今回の検証環境では10コア/20スレッド以上のCPU(Core i9-10900KとRyzen 9 3900X)では、何回試行しても最低フレームレートがずっと落ち込んだままだった、という点が気になった。コアが増えすぎてマルチスレッド処理のオーバーヘッドが出てしまったのか、最適化がうまくいっていないのかまでは不明だが、このタイトルに限っては物理8コアのCPUが良い結果を出せていた。

10コアでもCPU使用率99%の激重シチュエーションではRyzen有利

 最後に直近のタイトルとして「Mount & Blade II: Bannerlord」を試してみた。まだアーリーアクセス段階のゲームなので今後改善される可能性も大だが、2020年5月の検証時点での性能として参照してほしい。

 画質は最高画質とし、バトルサイズ(登場する兵士の数)は最大の1000とした。カスタムバトルで騎兵500騎対500騎を激突させ、その時のフレームレートを「CapframeX」で測定する。ただし、毎回布陣や両軍が衝突する地点が違うため、フレームレートの変動は大きい。最低3回計測して平均フレームレートが中庸な値を採用している。

「Mount & Blade II: Bannerlord」のフレームレート

 この条件でゲームを始めると、Core i9-10900KのCPU占有率は最大で99%程度、敵の数が少なくなるにつれ下がっていくが、両軍が激突した直後はほぼフル稼働となる。PCゲームにおけるCPUの使い方としてはかなり特殊な環境となる。また、ベンチマーク時のシチュエーションに強く左右されるため厳密なベンチマークとは言えないが、Core i9-9900Kに対してCore i9-10900Kはコア数で優位に立ち、さらにクロック(この検証ではPL1の違いも加わる)の差も加わり、フレームレートに大差がついた。

 しかし今回のような検証条件では、コア数の多いRyzen 9 3900Xのほうが圧倒的に有利だ。実際Ryzen 9 3900XはCore i9-10900Kよりも10fps近く上回っている。8コア/16スレッドのRyzen 7 3800Xが次点になるなど、全体的にRyzenに有利なテスト条件だったと言えるだろう。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事