週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

MacBook Air 2020版のベンチマーク比較テスト

新MacBook Airは買い!? 性能をデュアルコア、クアッドコア、MacBook Proとも比較

2020年04月14日 09時00分更新

MacBook Proとも比較したベンチ結果

 今回のベンチマークテストでは、新しいAirの標準2モデル、つまり「1.1GHzデュアルコアCore i3プロセッサ」と、「1.1GHzクアッドコアCore i5プロセッサ」の両モデルを同じ条件で比較することができた。これらについては、念のために、ソフトウェアアップデート前の10.15.3の状態と、アップデート後の10.15.4の状態でも比較している。

 さらに参考までに、昨年登場したMacBook Pro 16インチモデルの結果とも比較することにした。

 まずGeekbench 5.0だが、これには大別すると2種類のテストがある。ひとつはCPU性能、もうひとつはGPUをグラフィック描画ではなく、計算に使う場合のComputeだ。前者では、シングルコアだけを使った場合と、マルチコアをすべて使った場合の2種類の結果が得られる。後者にはAPIとして業界標準のOpenCLと、アップル独自のMetalを使った場合の2種類がある。

 なお、GPUを使ったテストではMacBook Proの場合のみ、CPUに内蔵のIntel UHD Graphics 630と、独立したAMD Radeon Pro 5500Mの両方の性能を別々に評価している。MacBook Airは、GPUとしてCPU内蔵のIntel Iris Plusのみしか装備していないので、当然ながら評価はそれだけだ。

 Geekbenchの結果を見てまず気付くのは、Airのデュアルコアモデルのマルチコア性能が意外に高いということ。10.15.4で見ると、シングルコアが1096なのに対して、デュアルコアでは2255と、2倍以上の性能となっている。これは、シングルコアでは大きかったオーバーヘッドが、デュアルコアでは解消されて、効率よく動作していることを示している。

 それに対して、クアッドコアモデルでは、マルチコア性能は期待したほどではない。10.15.4の場合、シングルコア時の1147に対して、クアッドコア時は2769と、コア数は4倍でも性能は約2.4倍止まりとなっている。これは、MacBook Proの8コアが、シングルコアの約5.9倍の性能を発揮しているのと比べても、やや残念な数字だ。

 一方、Compute性能を見るとmacOSのアップデートによって、Metalの性能が向上していることが、はっきりと見て取れる。デュアルコアモデルもクアッドコアモデルも、10.15.3の状態ではMetalの性能がOpenCLに劣るのに対して、10.15.4ではいずれもMetalがOpenCLを大きく上回るようになった。この点に関して、アップデートの効果は絶大だ。

 またComputeで、もうひとつ面白いのは、CPU内蔵のIntel製GPUの性能が、どちらのAirも、MacBook ProのCPU内蔵のIntel製GPUを大きく上回っていること。これはIntelの第9世代(Pro)と第10世代(Air)の違いということになるが、AirのGPU性能もバカにできないと言えるだろう。とはいえ、ProのAMD製の独立GPUの性能には遠く及ばないので、過大な期待は禁物だ。

 CineBenchの結果は、Airのクアッドコアモデルが、デュアルコアモデルの約1.37倍という性能であることを示している。2コアが4コアになったからといって、さすがに2倍の性能は期待できないが、このあたりが現状では現実的な数字と思われる。

 Disk Speed Testは、結果のバラツキが大きいので、あまり参考にならないが、SSDの性能が、CPU性能に大きく依存していることは、はっきりと読み取れる。ただし、CPU性能に比例するわけではなく、SSDの性能に応じて頭打ちになるこのはやむを得ない。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事