週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ASUSのIEEE802.11ax対応ミドルレンジモデルの実力

2万円切りのWi-Fi 6ルーター「RT-AX3000」、最大速度2402Mbpsの凄さを検証

2020年02月28日 11時00分更新

Wi-Fi 5ルーターと比べてどの程度差が出るのか?

 では実際にRT-AX3000を使うとネットワークがどの程度速くなるかについて検証してみたい。ただし、インターネットからのダウンロード/アップロード速度は検証環境に強く左右される(筆者のプロバイダーは「U-NEXT光01」)ので、変動要素を極力絞り込むために家庭内LAN内の通信にフォーカスした。

 検証に使用した機材は以下の通りだ。Wi-Fi 6搭載ノートPCとして「VivoBook S15 S531FA」を準備したほか、デスクトップPCにWi-Fi 6を追加するための拡張カード「PCE-AX58BT」も準備した(いずれもASUS製)。さらに比較対象として、同社のWi-Fi 5ルーター「ROG Rapture GT-AC2900」も準備した。

VivoBook S15 S531FAはWi-Fi 6を標準装備(2x2通信)している

デスクトップPCにWi-Fi 6を後付けするならPCE-AX58BTがオススメ。この基板とマザーボードのUSBヘッダーピンを同梱のケーブルで接続することで、Bluetooth 5.0も利用できる。なお、アンテナは2本(2x2通信)となる

Wi-Fi 5に対応する高性能ゲーミングルーター、ROG Rapture GT-AC2900を比較対象として準備。最大通信速度は2167Mbps(4x4通信)だが、これに接続する側が2x2のデバイスなら、2x2相応の性能(最大867Mbps)しか出せない

検証環境:親PC(デスクトップPC)
CPU AMD「Ryzen 7 3800X」(8C/16T、3.9~4.5GHz)
CPUクーラー Corsair「H115i」(簡易水冷、280mmラジエーター)
マザーボード AMD X570チップセット搭載モデル
メモリー G.Skill「Trident Z RGB F4-3200C16D-16GTZRX」×2(DDR4-3200、8GB×4)
グラフィックス NVIDIA「GeForce RTX 2080 Ti Founders Edition」
ストレージ GIGABYTE「AORUS GP-ASM2NE6200TTTD」(NVMe M.2、2TB SSD)
電源ユニット Super Flower「Leadex Platinum 2000W」(80PLUS PLATINUM、2000W)
OS Microsoft「Windows 10 Pro 64bit版」(November 2019 Update)
検証環境:子PC(デスクトップPC)
CPU Intel「Core i9-9900K」(8C/16T、3.6~5GHz)
CPUクーラー NZXT「Kraken X72」(簡易水冷、360mmラジエーター)
マザーボード Intel Z390チップセット搭載モデル
メモリー G.Skill「Trident Z RGB F4-3200C14D-16GTZR」×2(DDR4-2666で運用、8GB×4)
グラフィックス NVIDIA「TITAN RTX」
ストレージ Corsair「Force Series MP600 CSSD-F2000GBMP600」(NVMe M.2、2TB SSD)
電源ユニット SilverStone「ST85F-PT」(80PLUS PLATINUM、850W)
OS Microsoft「Windows 10 Pro 64bit版」(November 2019 Update)

 なお、ネットワークのトポロジー(全体の接続図)は以下の通りとなる。

検証に使用したネットワークのトポロジー。なお、ルーターは一方が検証している時は、残る片方の電源をオフにしている。有線LANケーブルはすべてCAT6

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう