週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Ingress:スマートウォッチ版『Ingress on Android Wear』を発表 リリースは1ヵ月後を予定

2015年02月27日 23時00分更新

 Ingressを開発・提供するGoogleの社内スタートアップ、Niantic Labsは、スマートウォッチ上で動作する『Ingress on Android Wear』を発表した。

Ingress:スマートウォッチ版を発表 リリースは1ヵ月後を予定

 ビデオ会議形式で創業者ジョン・ハンケ氏と川島優志氏による説明が行なわれたので、質問をぶつけてみた。なお、現時点では公開できる実機がないため、動作している様子はわからなかった。

Ingress:スマートウォッチ版を発表 リリースは1ヵ月後を予定

ハンケ氏:アンドロイドスマートウォッチ(以下、SW)上で動作するIngress、『Ingress on Android Wear』を1ヵ月後にリリースする予定です。SW版で目指しているのは、スマートフォン版のIngressの全ての機能を実現するものではなく、スマホ版をサポートするものです。例えば、会議中などスマホを出しにくいシーンや、ジョギング中にパッとハックする、といったことを想定しています。

川島氏:SW版の具体的な機能ですが、まずスキャナー、あるいは“アクティブ・モード”と呼ばれるモードに切り替えます。このモードは、電池を節約するために1時間で切れますが、延長することができます。近くにポータルが現れた場合に、SW自体の機能で画面に通知が表示されます。

 そこではワンタップでハックやレゾネーターを挿したり、入手したアイテムの確認、クールダウン時間などが確認できる、アンドロイドウェア上のアプリに移行します。このアプリは一般に“Micro APK”と呼ばれているもので、スマートフォンから自動的にインストールされます。

Ingress:スマートウォッチ版を発表 リリースは1ヵ月後を予定

 次に、敵ポータルだった場合、バースターが表示され攻撃することができます。(画像を見ると、攻撃対象のポータルに挿さっているレゾネーターに対して、何%のダメージを与えたかが表示されている)

 自分のレゾネーターが挿さっているポータルが攻撃された場合に通知され、リチャージが可能です。リチャージに必要なXMが足りなくなった場合、パワーキューブが自動的に表示され回復できます。

 ポータルから距離が離れた場合、コンパス機能に対応しているSWであれば画面内のカーソルが回転して方角を示すことができ、そうでなければ距離を表示します。

――SW版単体でプレイできるのでしょうか?

川島氏:現状SW版単体ではプレイできず、Bluetooth接続でスマホを常に起動しておく必要があります。スマートウォッチ自体にスマホレベルの機能が実装されるようになれば別ですが、みなさんスマホを普段持ち歩かれていると思うので、現段階ではSW単体でプレイできるようにするというプランはありません。

――グリフハックや、バースターの溜め撃ちといった複雑な操作はできますか?

ハンケ氏:現時点では対応していませんが、おそらく将来的には実装するでしょう。

――東京のようにポータルが密集していると、今自分がいる範囲にポータルが複数入るときがあると思います。その場合、どのように目的のポータルを選択するのですか?

ハンケ氏:基本的には最も近いポータルを表示するのですが、少し動くとまた違うポータルにフォーカスしていきます。

川島氏:アンドロイドウェアの通常のフォーマットに沿って近くのポータルを通知していくため、単純に通知が重なっていく形になりますが、一旦アプリに移れば、近くの複数のポータルを、選ぶことが可能になります。

――音声による操作には対応していますか?

ハンケ氏:将来的にはあるかもしれませんが、今のところはワンタップでカンタンに操作できることを重視しています。(ここでハンケ氏から、日本では音声認識が求められているか、という質問もあった)

――それでは、SW上でIngressを動かすことをいつ頃から考えられていたのでしょうか?

ハンケ氏:Ingressの計画段階からSWやGoogle Glassのようなウェアラブル端末と組み合わせることは検討していました。ここ3~4年は、端末の信頼性が上がるのを待っていた、という状況です。

――Google Glass上で動作するIngressについて、何か計画はありますか?

ハンケ氏:Google Glass自体の再投入を待っている、という段階です。

――プロトタイプ開発時の失敗談や、試してみたが使えなかった、といったエピソードはありますか?

ハンケ氏:ラフなプロトタイプの構想からほぼそのまま形になりました。私が当初想定していたとおりの形になっていると思います。

――SW版が登場が、ストーリーに影響を与えるのでしょうか?

ハンケ氏:NIAからの説明はあるでしょう。

――SW版だからこその機能が追加されることはあるのでしょうか?

ハンケ氏:これはあくまで例ですが、“Deep Concentration”といって、心拍計を利用した機能を考えています。特別なポータルに訪れたときに、エージェントの心拍を落ち着かせることで何かが起きる、といったものです。

――現在、SW端末は何を用いてテストしているのですか?

ハンケ氏:私は主にモトローラ 『Moto 360』やLG製のSWで試しています。もちろん、ほかのメーカーのいろいろな端末でもテストしています。(日本ではどんなSW端末が使われているか、という逆質問も。普及率はまだまだだが、エージェントならかならず使うでしょうとお伝えしました。)

モトローラ 『Moto 360』の実機レビューはこちら→http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/261/261630/

Moto360

――『Apple Watch』が登場したら、対応しますか?

ハンケ氏:それって、アンドロイド端末だっけ?(笑) まだどのようなものになるのかわかりませんが、検討する予定です。

――IngressコラボモデルのSWが登場したら欲しいです。

ハンケ氏:もちろんアイデアとしてはありますが、具体的なお話は現時点ではありません。

――3月にはいよいよ京都で公式イベント『XM Anomaly Shonin(証人)』が開催されます。現時点で新たな情報はありますか?

ハンケ氏:ユーザーによるマーケットを設置することを発表しています。ほかには現時点でお話できることはありません。

――オースティンなどでも“証人”が始まっていますね。ゲームルールは同じなのでしょうか? 京都では、目的のポータルへアーティファクトを運ぶようなルールがあるのでは、という予想も聞こえてきます。

ハンケ氏:基本的にはオースティンなどと同じになるでしょう。オースティン後に公開された映像がヒントになると思います。

 ヴォクダノヴィッチ博士がエキゾチック・マターに影響を受けて、アーティファクトへ変化していく様子が描かれていますね。いずれにせよ、直前までお待ちください。

――これが、京都においてのゲームルールに関連しているのですね。ありがとうございました。

Ingress エージェント専用モバイルバッテリー cheero Ingress Power Cube 12000mAhをアスキーストアで購入
アスキーストアで購入

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう