週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

なぜシリコンバレーばかりでイノベーションは起こるのか?その環境と理由

2014年04月16日 08時00分更新

 2014年4月9日から10日、IT起業が中心となる経済会議“新経済サミット2014”が開催、2日間にわたって複数のセッションが行なわれた。9日には安倍晋三内閣総理大臣が来賓挨拶に登場し、雇用などの規制を緩和する国家戦略特区で福岡市などでベンチャー創業支援を強力に推し進めるとした。なぜ、これほどまでに起業、ベンチャーが重要になってくるのか。

 その理由は10日に行なわれた、シリコンバレーで活躍する日本人が語る“シリコンバレーの日本人”、起業家を支援するベンチャーキャピタリストが日本の現状をに進言する“ベンチャーキャピタルとアントレプレナーシップ”の各セッションなどで明らかになった。

新経済サミット2014

“シリコンバレーの日本人”セッションには、左からモデレーターのWiL共同創業者の伊佐山元CEO、エバーノート日本法人外村仁会長、Treasure Dataの芳川裕誠CEO、ソースネクストの松田憲幸代表取締役社長、WHILLの杉江理CEOが登壇した。

 なぜシリコンバレーばかりに人が集まるのか、モデレーターの伊佐山氏がシリコンバレーの現状を説明。2011年の日本のベンチャーキャピタルの投資額1240億円に比べて、米国は3兆円近いと比較。この力がベンチャー企業を引きつけている。Googleなどシリコンバレーのベンチャーは米国GDPの21%を占める。

新経済サミット2014

 Googleを抜いた2000年以降に立ち上がったFacebookなどの代表的ベンチャーの時価総額は23兆円、日本のヤフー、楽天などを合わせても9兆円。これにGoogleやamazonを加えた場合は101兆円となり、日本のトヨタ、ソフトバンクなど上位10社を足してもかなわないという。このほとんどの企業がシリコンバレーのベンチャーから誕生した。ソースネクストの松田氏も「300万人も住んでいないのに、上位3社で時価総額100兆円はありえない集積度」という。

新経済サミット2014
新経済サミット2014

 また伊佐山氏が成功している経営者を4つの特徴で紹介。自信満々で嫌なやつ、世界は自分を中心に回っていると思っている“メガロマニア”、感度が高く自分のプロダクトを常に考えている“パラノイア”、当然不可欠な“グローバル”、人間的に愛される“ヒューメイン”。すべての要素を持っている人もいれば、色々な人がいる。

「シリコンバレーで通用するには、こんな人が行くべきだ」という問いに、シリコンバレーの日本人起業家ネットワークの代表を務めたこともあるエバーノートの外村氏は「大企業は言われたことをちゃんとやっておけ。失敗しないことが大事。日本で成功すればするほど、シリコンバレーに行けないメンタリティーになる」とし、「大企業の人はとんがった若い人を送り込んでほしい」という。

 WHILLの杉江氏は自身のエピソードを紹介、「メールでの戦い方が違う。メールはほぼチャット状態。資金調達の際、ダッシュボードに書き込むとパッと返事が来てメールをしつつ、3分席を離れたらメールが来なくなった。結論はみんな忙しい。重要なメールは離れない方が良いとシリコンバレーで戦うときはスピード感が必要と学んだ」と語った。

新経済サミット2014

 ソースネクストの松田氏は、製品サービスを見ても日本からグローバルなサービスが生まれないのは、日本人と世界では“明るさの感度”が違うと発見したと話す。日本のサービスは複雑につくってしまい彩色が多くきらきらして、「製品、サービスを日本的につくってしまうとまぶしくて見えない。それがお客さんを失っているのかなと。シリコンバレーではいろいろな人種の人がいて、あらゆる感度からチェックっされる。米国のベストバイと日本の量販店はぜんぜん違う。成功お客さんが決めている。今ならシリコンバレーしかない。日本でつくって世界に行くのではなく、世界で見てもらう」のが重要という。

 Treasure Dataの芳川氏は「シリコンバレーは非常に小さいので、マーケットじゃない。マーケットはアメリカ全土、あるいは世界中。シリコンバレーの良いところは人の流動性、会社のステージによって、必要な人材が違う。それがびしっと選べる。1億円の会社を10億にする責任者と、100億の会社を1000億にする責任者はぜんぜん違う。こういう人たちがそれぞれのステージでバシッと選べる。人材の流動の裏返しとして、これ以上は違うステージと思ったら、自ら辞めることもある。自分が求められている役割を真剣に考えている」とシリコンバレーの特徴を紹介していた。なぜシリコンバレーばかりでイノベーションは生まれるのか、その理由が各登壇者のエピソードから浮かび上がってくる。

新経済サミット2014

 また別に行なわれた“ベンチャーキャピタルとアントレプレナーシップ”のセッションでは、500 Startups マネージングパートナー&ファイヤーチーフのジョージ・ケラマン氏は、日本の大企業に対して眠っている貯金を「スタートアップを買収するか、コーポレートファンドをつくるか、他のベンチャーキャピタルファンドに投資するか、どれかやれ」と提言していた。

新経済サミット2014

 この2日間にわたって行なわれた“新経済サミット2014”での議論をふまえて、2014年4月14日には、イノベーション振興に関する緊急提言を、内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)の甘利明大臣宛に提出。そこには“日本をアジアの起業ハブとする”との目標が提案として組み込まれていた。

■関連サイト
新経済サミット2014
安倍首相がベンチャー促進に開業率10%を掲げる 新経済サミット2014(アスキークラウド)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります