フリーランスの人々にとってはボーナスとも言える、「確定申告」の時期が今年もやってきました! レシートを地道にまとめる作業が必要ですが、支払いすぎた税金が戻ってくる「還付金」を考えればここが頑張りどころ。まあ、すぐに2014年ぶんの市県民税で取られちゃうんですが……。
この確定申告、よほど几帳面な人以外は総じて「面倒」なはず。特に3月中旬の〆切間際の税務署の混み具合なんて、思い出すだけで憂鬱になりますよね。
でも、世の中には「電子申告」なんて便利なシステムがあります。正式名称は「国税電子申告・納税システム」、略称は「e-Tax」。ひとことで言えば、インターネットを介して確定申告の書類を提出できるというもの。実物の提出が義務づけられている書類は、あとから郵送でOKです。
ただし、最新のOS X 10.9 Mavericksでの確定申告/電子申告はまだ「非対応」。「もう10.9にアップデートしちゃったよ……」という人のために、今回は10.9で電子申告するための環境構築方法をご紹介します。
国税庁のウェブサイトを見ると対応OSはOS X 10.8まで。それでもひと昔前に比べれば、Macが無視されないだけマシ。去年も一昨年も推奨環境になくてもちゃんと使えました |
電子申告に必要なもの
電子申告に必要なのはこの3つです。
(1)e-Taxが使えるパソコン
(2)住民基本台帳カード
(3)ICカードリーダー
(1)e-Taxが使えるパソコン
e-TaxのMacでの推奨環境は、3月上旬現在でOS X 10.6~10.8、Safari 5.1~6.0、Adobe Reader X~XI。最新のOS X 10.9 Mavericksは含まれていません。そもそも国税庁の「確定申告書等作成コーナー」自体もまだ非対応。
ここからは自己責任になってしまいますが、これまでのOSのアップデート時も非対応でも使えたので、とりあえずチャレンジしてみました。
OSの バージョン | ウェブ ブラウザー | PDF閲覧ソフト | 使用可能な電子証明書 Java VMのバージョン |
10.6 | Safari 5.1 (32ビット) | Adobe Reader X/XI | 公的個人認証サービスに 基づく電子証明書 Java for Mac OS X 10.6 |
10.7 | Safari 6.0 (64ビット) | Adobe Reader X/XI | 公的個人認証サービスに 基づく電子証明書 Oracle Java 7 |
10.8 | Safari 6.0 (64ビット) | Adobe Reader X/XI | 公的個人認証サービスに 基づく電子証明書 Oracle Java 7 |
(2)住民基本台帳カード
住民基本台帳カードは、運転免許証やパスポートなど公的機関が身分を証明するものがあれば、役所で申請するだけですぐに作れます。筆者の自治体では、発行手数料が1000円、でき上がるまで30分程度でした。このカードのICチップにe-Taxに必要な電子証明書が組み込まれています。
いわば、どこの誰かを国が正式に認めるためのカードですね。利用にあたっては、後述するICカードリーダーを使って物理的にカードを読み取る必要があります。
注意したいのが、電子証明書の有効期間が3年というところ。3年経ったら更新手続きが必要なんです。まだまだ先と思うなかれ、3年後の申告時に「期限が切れてた!」なんてことのないように、申告前には必ず更新しましょう。後述するICカードリーダーで、有効期限も確認可能です。
(3)ICカードリーダー
カードリーダーは、NTTコミュニケーションズ(株)やソニー(株)などから発売されています。「Mac対応」と書かれているものならば利用可能です。ただし、まだほとんどがOS X 10.9非対応。
接触型のICカードリーダー「SCR3310-NTTCom」。販売されている製品の中では安価な部類です。ドライバーも無料配布されており、10.8までは対応済み |
今回の検証には、手元にあった接触型カードリーダーの「SCR3310-NTTCom」を使いました。対応OSはOS X 10.8までとなっていますが、ドライバーをインストールしてみたところ、OS X 10.9でも認識しました。ドライバーのバージョンは10.8用の「Ver.5.0.26」です。あくまでも自己責任ですが。
SCR3310-NTTCom
価格:2000円前後
開発元:NTTコミュニケーションズ(株)(外部サイト)
いよいよ、OS X 10.9で電子申告するために必要なソフトウェアなどを整えていきます。
Mavericksに足りないソフトウェアは3つ
OS X 10.9 Mavericksでの電子申告で引っかかるのは、前述したICカードリーダーの利用に関して。カードリーダーを使うためのアプリとICカードを読み込む仕組みが10.9には標準で備わっていないので、セットアップが必要です。具体的には、
(1)Java実行環境の「Java 7」
(2)ICカードを読み込むための「Smart Card Services」
(3)公的個人認証サービスアプリ「JPKI利用者ソフト」
を準備します。
(1)Java実行環境の「Java 7」
JavaはMavericksには標準ではインストールされていません。ただし、米オラクル社のサイト(外部サイト)にMavericks用の実行環境がしっかり用意されているので、インストーラーに従うだけでOKです。なお、環境によってはe-Tax関連のアプリがJavaのセキュリティーに引っかかって動作しないこともあるようです。その場合は、「システム環境設定」の「Java」で、セキュリティー設定を変更しておきましょう。
Javaの実行環境は米オラクル社のサイトから無料でダウンロード可能です。今回は最新版の「Java Version 7 Update 51」で検証しました |
インストールが終わると「システム環境設定」に「Java」が追加されます。アプリの動作に支障があるときは、「セキュリティ」の項目の優先度を「中」に切り替えてみてください |
(2)ICカードを読み込むための「Smart Card Services」
実はOS X 10.6までは標準でサポートしていたのですが、10.7以降はプリインストールされなくなってしまいました。でもAppleも関わっている「Mac OS Forge」というサイトでちゃんと公開されています(外部サイト)。もちろん、OS X 10.9 Mavericksにも対応済み。これをインストールするだけです。
バックグラウンドで動作する「Smart Card Services」。インストールすることでICカードが読み込めるようになります |
(3)公的個人認証サービスアプリ「JPKI利用者ソフト」
続いて、ICカードリーダーで個人認証データを読み出すための「公的個人認証サービス」アプリをインストールします。こちらは「公的個人認証サービス」というウェブサイト(外部サイト)に用意されています。ダウンローダーでインストールすると、「ユーティリティ」フォルダーの「公的個人認証サービス」フォルダーに、4つのアプリが作られるはずです。ふう……。
「公的個人認証サービス」アプリは、「利用者クライアントソフト」という名前で無料で公開されています。執筆時点では「Ver 2.3」です |
「ユーティリティ」フォルダーの「公的個人認証サービス」フォルダーに、4つのアプリがインストールされます |
先に「Java実行環境への登録」というアプリを一度起動してJavaに関係づけてから、「JPKI利用者ソフト」を起動。やっとアプリっぽい画面が出てきました(笑)。
ここで、ICカードリーダーと住基カードをMacに接続して、「動作確認」ボタンでカードリーダーの動作をチェック。エラーメッセージが出たら、これまでの操作に間違いがないか確認しましょう。エラーがなければ、「自分の証明書」ボタンで役所で登録した自分の情報が閲覧できるはずです。
「動作確認」では、ICカードリーダーの動作をチェックできます |
なお、ICカードリーダーと住基カードは、動作確認が終わったらすぐに外しておくこと。ウェブなどにアクセスする際にICカード情報を読み取ろうとしてパスワードが要求される場合があります。筆者はこの意味がわからず、キーチェーンに何度パスワードを入れても先へ進まないのでおかしいなぁと思っていたら、なんとICカードのパスワードが5回間違ったとのことでカードがロック。この場合、役所に行ってロック解除&パスワード初期化申請をしなければなりませんので……。とほほ……。
あとは国税庁の「確定申告書等作成コーナー」にGO!
最後の関門、ルート証明書の登録作業
国税庁の「確定申告書等作成コーナー」(外部サイト)から申告書や収支内訳書を作成して送るだけ……。と思ったらまだインストールするものがありました。まあ、ここから先は10.9かどうかにかかわらず必要な作業ですので……。
「確定申告書等作成コーナー」で「e-Tax」を選ぶと、次の画面に「ルート証明書のダウンロード」というボタンが用意されています。これをダウンロードして「キーチェーン」に読み込み。これがホントに最後です。
「ルート証明書」は「確定申告書等作成コーナー」のサイトで「e-Tax」を選んだ先にあります |
証明書は4つありますが、すべて「キーチェーンアクセス」でファイルを読み込み「常に信頼」に設定しておきましょう |
最後に、e-Taxで電子申告するための利用者登録が必要です。個人情報を登録して、利用者識別番号をもらいます。
敷居は高いけれど、楽しめる人なら……
というわけで、OS X 10.9でのe-Taxは予想以上に苦難の連続でした。最近は、なんとなくダブルクリックのインストールでなんでもできてしまうようになったMacですが、やっぱり非対応のこういう分野を見かけると「またMacだからって非対応かよ! こうなりゃやったろうやないか!」的な気合いが出てくるのは、生まれながらのマカーだからでしょうか。
2013年ぶんの確定申告の〆切は土日をはさんだ3月17日(月)。電子申告なら3週間程度と処理も早く、還付金が出てくる時間も短縮できます。
さあて、じゃあそろそろ確定申告書のまとめに取りかかりますか……。え? まだ申告終わってないのかって? だってまだ1週間もありますし、提出は電子申告でパパーっとできちゃいますから!
●関連サイト
・【e‐Tax】国税電子申告・納税システム(外部サイト)
さて、2月28日発売のMacPeople4月号では、Macintosh30周年特集第2弾として、Macintosh PortableやPowerBookなど歴代ノート型Macをたっぷり紹介しています。そのほか、2014年知っておきたい最新テクノロジー解説、Googleサービス使いこなし術、MacやiPhone/iOSのトラブル解決技など、じっくり楽しんでいただけること間違いなしです。
|
Macintosh 30周年特集の第1弾は、3月号(1月29日発売)。初代Macintoshのさまざな写真はもちろん、SE、SE/30、Color ClassicなどのコンパクトMac、Macintosh IIやIIci、IIsi、IIfx、LC475などのセパレート型Macを紹介していますので、ぜひセットでご購入ください。そのほか、超ド級スペックのMac Pro徹底解剖、iPhoneで操作できるデジタルガジェット大全、ブラウザーの超便利拡張機能などなど見逃せません!
|
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります