週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ヤフーがさわれる検索を発表 検索結果を3Dプリンターで出力

2013年09月17日 16時00分更新

 ヤフーは、検索結果を3Dプリンターで出力できる“さわれる検索”プロジェクトを発表した。

“さわれる検索”は、見る、聞くに加えて情報を触ることに発展させた検索のコンセプトモデル。今回、作成された『さわれる検索マシン』に音声入力でキーワードを検索し、3Dデータベースからキーワードの3Dデータをダウンロード。3Dプリンターが内包されたマシンから、立体物を出力するというもの。

さわれる検索

 発表会でヤフーの宮坂学代表取締役社長は、「ビジネスではないコンセプトモデル。未来にこんなものがあると良いなというものをやってみたいと、インターネットの未来を示すコンセプトモデルを発表した。インターネットは“見る”、“聞く”はかなりできるようになった。ただ、“さわる”というのはどうだろうか。手ごたえのある“さわる”ができたらもっといいのではないかと思った」と、今回のプロジェクトを説明した。

 あくまでコンセプトモデルとし、事業化の計画やさわれる検索マシンの量産はないという。ただ、3Dプリンターを利用した広告モデルとしては新車の発表で模型を配る、新スマホの発売でケースを作成するなど可能性はあるとした。デモンストレーションではヤフーのロゴを出力。15分ほどで作成し、発表会中には完成していた。

さわれる検索
さわれる検索

 この“さわれる検索マシン”は9月20日~10月18日、筑波大学付属視覚特別支援学校にて導入される。事前に行なわれた盲学校でのテスト導入では、グループに分かれて、さわれる検索マシンで出力した模型を当てるクイズなどを実施した。実際に体験し、飛行機や動物などを出力した子どもたちは、「マシンでいろいろなものをつくれたこと」が楽しかったと感想。

 筑波大学付属視覚特別支援学校の星祐子副校長によると、「子どもたちの様子は、検索マシンを楽しんでいた。『すごい』、『やったー』と生き生きとした表情をして、目の前に立体物が現れる体験に心躍らせていた。全盲や弱視の子は大きな建造物など、全容がわからない。触ることができないものに、触れるというのは認識の教育にもなり、探求心が生まれてきている」と可能性を感じていた。テスト後は、寄贈される予定だ。

さわれる検索

 音声検索して出てこなかったキーワードは、子どもたちの“さわりたいもの”として、“さわれる検索”のプロジェクトサイトでリスト化して掲載され、企業や一般から広く3Dデータを募集する。

さわれる検索

■関連サイト
さわれる検索

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります