週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

3D性能はコアi7内蔵GPUの倍以上!? AMD Trinity『A10-4600M』の感触

2012年05月15日 13時01分更新

AMD 新Aシリーズ(開発コード:Trinity)登場
Trinity
↑ダイ面積はLlano世代の228平方mmから246平方mmへアップ。トランジスター数は約11.7億から約13億個へ増加した。
ノートPC向け新Aシリーズのラインアップ
Trinity
↑TDP 25Wと17Wの2種類は“Ultra thin”(超薄型)ノートPC向けのライアップ。Llano世代であったA4-XXXXMは今回も予定されているが、年末発表となる見込み。

 AMDの次世代メインストリームAPU、『Aシリーズ』(開発コード:Trinity)がついにお披露目された。なお、発表されたのはノートPC版の5モデルでデスクトップ版はまだ先の話。なお、原稿執筆時点では既報でHPの『HP ENVY Sleekbook』の15.6インチモデル(699.99~ドル、6月20日発売)に採用される予定ということだけわかっているが、日本での展開は未定だ。

 Llano世代のAシリーズとの主な違いは、CPUコアは新たに“Piledriver”、GPUはRADEON HD7XXXGシリーズを採用している点。CPU比で25%、GPU比で50%の性能向上をうたっている。今回AMDから新Aシリーズ搭載ノートPCの開発機を入手したので、早速どんな性能・特性なのかテストをしてみた。

A10-4600Mを搭載するノートPCで検証!
Trinity

 開発機のためメーカーなどは一切不明。『HWiNFO64』で情報をチェックしてみたところ、APU(CPU)はTDP 35W、2.3GHz動作の4コア版Aシリーズの最上位『A10-4600M』だった。GPUコアの型番は『RADEON HD7660G』。Llano世代の内蔵GPUで最もスペックが高かったのは『RADEON HD6620G』だったので、GPUの設計そのものが1世代繰り上がり、描画性能も少し上がった(型番下2ケタが20から60へアップした)ことが予想できる。Trinity対応の新チップセットは『A85X』と目されているが、テスト機には従来と同じ『A70M FCH』が搭載されていた。

Trinity
↑『HWiNFO64』でチェックしたところ、チップセットは『AMD A70M』、メモリーは4GB、サムスン製SSD『830』(SATA3)が使われていることがわかった。液晶の解像度は1366×768ドットだった。

 ではさっそくベンチマークで性能をチェックしてみよう。比較対象として、『GeForce GT650M』を搭載し、ゲームノートPCとしてはかなりお買い得なIvy Bridge世代のコアi7搭載ノートPCを用意した。

マウスコンピューター『NEXTGEAR-NOTE i300SA1』
(直販価格8万9880円)

■SPEC
ディスプレー:11.6インチワイド液晶(1366×768ドット)
CPU:Core i7-3612QM(2.1GHz)
メモリー:PC12800 DDR3 4GB
GPU:GeForce GT650M
ストレージ:320GB HDD(5400回転)

3D性能はコアi7内蔵GPUの約1.7倍以上

 ではゲーム系のベンチからチェックしていこう。定番の『3DMark11』を筆頭に『モンスターハンターフロンティア 大討伐』、『ファンタシースターオンライン2』、『The Elder Scrolls V : Skyrim』、『バトルフィールド3』と軽いものから重いものまでそろえてみた。ただし、画質設定は標準、あるいは“中”設定を選んでいる。

Trinity

 A10-4600Mはコアi7内蔵GPU『Intel HD Graphics 4000』の約1.7倍以上。しかし、ミドルクラスのGPUであるGeForce GT650Mと比べるとその3D性能は約半分。つまり、GT650MとIntel HD Graphics 4000の隙間を埋めるような立ち位置だ。

Trinity

 GT650M>A10-4600M>コアi7内蔵GPUという序列は3DMark11と同じだが、GT650Mとの性能差が如実に出た。

Trinity

 A10-4600Mのスコアーは1599と、快適動作の目安(5000以上)には届いてない。しかし、画質“3”で平均で43fps、最高72fpsは出せるので、プレーには支障なさそうだ。

Trinity

 コアi7内蔵GPUでは最低フレームが10fps以下となり、プレーには適さないことがわかる。しかし、A10-4600Mは最低25fps程度まで落ちるが、平均では十分プレイアブルな30fpsを突破した。

Trinity

 バトルフィールド3では平均約26fpsと、欲を言えばもう少し欲しいところ。快適にプレーするためには画質設定を標準よりもやや下げるのが無難だろう。

CPU性能は……評価不可能

 結論から言うと、今回のテスト機ではTriniyの正しいCPU性能評価は下せない感じだ。その根拠となるのが『CINEBENCH R11.5』のCPUスコアー。4コアのA10-4600Mが2pts程度というのは低すぎるように思える。

Trinity

 この謎は『HWiNFO64』でクロックの変動を見て明らかになった。CINEBENCHで負荷をかけると本来Turbo Coreで3GHz近くまで上がるはずが1354MHzまでしか上がらない。そればかりか、CINEBENCHテストの中盤以降では1コアだけ1GHz近辺にずっと落ち込んだままになることもあった。

Trinity

 さらにCINEBENCHのスクリーンショットに注目してほしいのだが、オレンジの枠が各コアで処理している部分。明らかに1コアだけ処理が遅れているのがわかる。コアi7搭載ノートPCでもCPUが高熱になるとこの現象が出るが、今回のTrinityノートPCは動作クロックが上がりきらない(=熱問題ではない)のに処理が遅れているのが不可解。相当TDP枠を低く設定されているテスト機の可能性もある。

 CPU性能の見極めに使ったテストがもうひとつ。『MediaEspresso6.5』で45分のMPEG2-TSファイル(1440×1080ドット)をiPad2用のMP4ファイルへ変換する時間を比較してみた。ちなみにGPU支援アリのパターンでは、コアi7はQSVを使っている。

Trinity

 GPU支援を受けたA10-4600Mはそれなりに高速化されるのでGPUの性能はそれなりに優秀のようだが、残念ながら当代最速のハードウェアエンコーダー『QSV』の足元にも及ばなかった。ここでもやはりCPUが足を引っ張っていると見たほうがいいだろう。製品版でもう一度見極めたいところ。

発熱や消費電力は?

  一応、発熱や消費電力もチェックしてみよう。CPUの温度は『HWiNFO64』の“CPUパッケージ”を、消費電力は『watts Up? Pro』を使い、液晶の輝度は最低にした状態で計測している。

Trinity

 『NEXTGEAR-NOTE i300SA1』が飛び抜けて高い温度を示しているが、これはA4サイズのコンパクトボディーにGT650Mとコアi7を載せているため仕方ない。A10-4600M搭載ノートPCも動作クロックの上昇が確認できないので、CINEBENCHで負荷をかけているときの値は信用できない。参考程度に見てほしい。

Trinity

 A10-4600M搭載ノートPCのアイドル時の消費電力がダントツで低いが、これはCPUのクロックが698MHzまで落ち込むことを考えれば納得できる(Core i7-3610QMではアイドル時1.2GHz)。一方、消費電力のピークは低めだが、CPUのクロックが上がりきらないため、これをもってA10-4600Mの実力だとは言いきれない。

結論:低価格ノートPCに搭載して欲しい!

 テストでは動作にかなり怪しい部分(特にCPU部)もあったが、ひとまずA10-4600MのGPU性能はある程度の予測がついた。ミドルクラスGeForceの約半分、コアi7内蔵GPUの約1.7~2.5倍の性能で、画質さえ適切に絞れば、最新の3Dゲームだって普通に遊べてしまう。今回用意したマウスコンピューターのGT650M搭載機は8万9980円だが、CPUを『Core i3-2350M』に落とすと、同じくGT650Mを搭載する6万9980円の『NEXTGEAR-NOTE i300BA1』も見えてくる。したがって、新Aシリーズが搭載され、ライトなゲーミングマシンとして悪くない選択肢になるのは、5~6万円の低価格ノートPCや薄型モバイルノートPCだろう。

 しかし、テスト機のCPU性能がフルに発揮できない状態だったのは非常に残念だ。ゲーム性能もCPU部が足を引っ張っている可能性が高く、本当はもう少し頑張れるのでは? とテスト中何度も思った。そういった意味でも今後出てくるであろうAシリーズ搭載機の製品版に大いに期待したい。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります