週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

大型狭額縁か、輝くOLEDか、それが問題なのだっ

Razer Blade 2019夏モデル 実機レビュー=あこがれの有機EL搭載15と大型液晶17どっちを買うか考えてみたっ!!

2019年08月30日 11時00分更新

文● みやのプロ(@E_Minazou)写真:高橋智
提供: Razer

有機ELは
3Dゲームと映画の没入感が
異次元に突入するのだった

 ファン待望のBlade15の4KOLEDモデルもたっぷり使ってみました.今春以降、他社からも15型のOLEDモデルが登場していますが、共通しているのが、Windows10のカラー設定が標準で「ダークモード」になっていることです.

有機ELパネルは明るいうえに視野角も広く、この確度でも非常にクリアに画像が視認できます.

 つまりWindowsキーを押したときや、Windowsの設定のウィンドウの地の色が通常の白ではなく黒なんですよね.OLEDは白いほど消費電力が高くなるとか、焼きつきしやすいので黒主体にしてあるとか諸説あるのです、おじさんたちにとってDOS時代な感じでダークモードは大好きです.

こちらももちろんフルフラットの天板がモノリス感を醸しだします.

 さて、今回発売となったのはグレアでタッチ対応の4K有機ELディスプレイを搭載したモデルで、DCI-P3というデジタルシネマ向けの広い色域をカバーしており、なおかつDisplayHDRのHDR400対応なので最大輝度は400nit以上あることになります.

左が240Hzの液晶モデルで右が有機ELで、彩度の差が写真でもわかります.実際はもっと輝度の差が感じられます.

 実際に写真や映像を鑑賞してみましたが、明るさと鮮やかさは予想以上で、なおかつ、暗部のディテールもきちんと見えて大感動です.仕事机の横に置いて動画を流していると、はっきり言って「まぶしい」くらいです.

 ネット動画配信サービス各社も4K&HDRの配信にチカラを入れているので、Blade15の4KOLEDを買って、映画を楽しむのは最高のモバイルムービーシアターということになります.とにかくダイナミックレンジが広いということは、爆発や太陽といった明るい部分が非常に明るく、そして宇宙空間や夜間の暗いシーンでもそれまで見えなかった細部がきちんと描画されて、感動というか、とにかく没入感がぜんぜん違います.これはもちろん3D系のリアルな表示のゲームでも全く同じで、とにかく見てみてほしいですね.

こちらが日本語配列キーボードですね.かな文字の刻印はなく、非常にスッキリとしてカッコイイです.

17型と比べると、タイプCが1つ少なく、SDカードスロットもありません.

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう