週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

CPU占有率を下げてゲームプレイも配信もPC1台でこなす

GeForce RTX&新NVENC、OBSで高画質ゲーム配信できるって本当?

2019年03月14日 13時45分更新

新しいNVENCではフレームレートへの影響が少ない

 まずは画質云々より先に、OBSでNVENCを利用することで、ゲームのフレームレートにどの程度の影響が発生するかをチェックする。OBSの新しいNVENCはメインメモリーを経由せずにGPUとVRAMのやり取りだけでエンコード作業を行なえる。つまり、新しいNVENCのほうが負荷が軽くなることが予想できる。

 最初のテストはDirectX 11ベースの「Far Cry New Dawn」を試してみたい。このゲームを選択した理由はベンチマークモードがあり、異なる録画条件での比較がしやすいためだ。ベンチマークを再生し、その模様をOBSでMP4形式で“録画”する。設定は前ページの通り。

 なお、ゲーム内解像度は1920×1080ドット、画質は「最高」に設定した。OBSを起動せず、ベンチマークモードだけを回した時の結果とも比較してみよう。

RTX 2060で「Far Cry New Dawn」を録画した場合のフレームレート。録画設定はCBR 8Mbps。

GTX 1080で「Far Cry New Dawn」を録画した場合のフレームレート。録画設定はCBR 8Mbps。

 NVENCの新旧差は意外と大きく、平均フレームレート比較で4~7fps違ってくる。メインメモリーを経由せずにエンコード処理できる新しいVideo Codek SDKは、かなり効率が良いようだ。新しいNVENCで選択できるLook-aheadはCUDAコアを使うため性能に影響が出ることを予想していたが、今回の実験ではフレームレート上で実感できるほどの数値ではなかった。

 GPUがRTX 2060でもGTX 1080でも、CPUのみ(x264)のエンコード時よりは新しいNVENCを使ったほうがフレームレートが高い、という点も予想通りだ。

 ここで両者の画質を比較してみよう。録画したデータを再生し、なるべく同じシーンで違いがわかる部分を切り出してみた。ただし、動き回るキャラは毎回微妙に動きが違うし、録画スタートを手動で行なう関係上、完璧に同一フレームでの比較にはならない。

 本来なら「FFmpeg」などのツールに同一の動画ソースを変換させて違いを見るのが正確だが、FFmpegの現行バージョン(v4.1.x)はVideo Codek v8.1がベースなので実際のPCゲームタイトルでの比較となった。

【編集注】記事内の画質比較はクリック・タップすると2.5MB以上の大きいサイズで表示します。LTEや3G回線で閲覧されている方はご注意ください。

RTX 2060環境で録画した動画(CBR 8Mbps)の画質比較。左から新NVENC(心理視覚エフェクト+Look-ahead)、新NVENC(心理視覚エフェクト)、旧NVENC、x264 fast、x264 medium。

同じく別のシーンでの比較。

 旧NVENC(上の比較では中央)では、「WEAPONS」の文字やヘリの機体に書かれている文字の輪郭が眠く、ヘリの機体のグラデーションにブロックノイズが出ている程度で、正直なところ新しいNVENCとx264は見分けがつかない。

 NVIDIAが主張するようなわかりやすい差異は見られなかったが、少なくとも旧NVENCよりは画質が改善されている。そして、x264 fastやmediumと同等レベルになった、と言えるだろう。

 ただし、録画した動画のクオリティーに関して言えば、新しいNVENCでLook-aheadを有効にすると、建物から外に出るような書き換わりの激しいシーンでわずかにコマ落ちが確認できた。GPUパワーを使って処理するためだと思われるが、FPS系ゲームでゆっくりフライバイするようなシーンでもLook-aheadは無効が良いようだ。

 続いては録画のビットレートをVBR 40Mbpsにした時のフレームレートを見てみよう。

RTX 2060で「Far Cry New Dawn」を録画した場合のフレームレート。録画設定はVBR 40Mbps。

GTX 1080で「Far Cry New Dawn」を録画した場合のフレームレート。録画設定はVBR 40Mbps。

 GTX 1080のほうが描画性能が高いので最高フレームレートはわりと差がつくが、平均フレームレートはRTX 2060がわずかに下になる程度。フレームレート差から導き出せる負荷の度合いで言えば、新しいNVENCが最も低く、次いで旧NVENC、x264の順となる。また、8Mbpsでも40Mbpsでも、x264を使い1台のPCでプレイと録画を同時に処理させると、60fps以上を維持できなくなる点も共通している。

 VBR 40Mbps時の画質比較もしてみよう。建物の看板のシーンはまったく見分けがつかなかったので、ヘリコプターの機体マーキングまわりだけを比較する。

RTX 2060環境で録画した動画(VBR 40Mbps)の画質比較。左から新NVENC(心理視覚エフェクト+Look-ahead)、新NVENC(心理視覚エフェクト)、旧NVENC、x264 fast、x264 medium。

 このビットレートになるとほぼ見分けることはできない。強いて言えば、旧NVENCではマーキングのシルエットがやや眠いとか、ドア縁の黒い部分のモヤモヤ感が強いかなという気もするが、ほぼ難癖に近いレベルだ。とはいえ、ここまで画質を上げても普通にベンチマークで60fps以上がキープできているのだから、NVENCはx264に比べて効率が良いことは確かだろう。

 では録画中のCPU占有率はどうなっているのだろうか? タスクマネージャーで観察してみた。

RTX 2060でFar Cry New Dawnを新しいNVENC(心理視覚チューニングのみ)を使って録画した時のCPU占有率。Look-aheadを有効にしてもこれと見分けがつかない。

同様に旧NVENCで録画した時のCPU占有率。CPU占有率の傾向は新旧で同程度。

x264 fast(左)とx264 medium(右)の場合は、CPUでエンコードが実行されるため、16基の論理コアがフルパワーに近い状態で回る。画質の良いmediumのほうがCPU占有率がより高くなる。

 x264で高画質録画するためには数年前ならHEDT向けの強力なCPUが必要だったが、ここ2年ほどでメインストリームにも8コア/16スレッド駆動のCPUが降りてきた。そういったCPUを使っているなら、NVENCを使わなくてもCPUパワーでなんとかできるだろう。だが、裏でなにか別の処理が始まったら、x264は非常に危うい状態になることは間違いない。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事