週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ソフトバンクとauの“無意味な”新プランは誰のためか:石川温氏寄稿

 ソフトバンクの、2年縛りをなくして3年目以降、契約解除料9500円を取らない新プランのプレスリリースを最初に見たとき、「お、なんて良心的なんだ」と勘違いしてしまった。

ソフトバンクの国内通信事業の営業利益は前年同期比7.6%増の5983億1800万円と好調

 従来のプランに比べて月額300円高くなるだけで、契約解除料が取られないとは素晴らしい。実は、すでに2年縛らないプランは現在も存在するが、2年縛られるプランの2倍の基本料金設定となっている。「基本料金は2倍だが、契約解除料が不要」というプランをまた持ってくるかと予想していたので、月額300円はなんてリーズナブルなんだと感心してしまったのだ。

 これでユーザーが自由になれるなら、一気に格安スマホへの普及が進むでのはないかと思ってしまった。しかし、しばらくして自分はリリースを読み間違えていたのに気がついた。

 実は当初、最初の2年間は従来通りの「通話し放題」プランなら月額2700円、1回5分までの「通話し放題ライト」プランなら1700円であり、3年目に突入すると、契約解除料は取られないが、前者は3000円、後者は2000円になるのかと思っていた。

 実際は、契約当初から「通話し放題」プランは月額3000円、「通話し放題ライト」プランは月額2000円になるという。つまり、契約解除料を取られないプランにするには、毎月、月額300円の値上げを受け入れなくてはいけない。24ヵ月後には7200円分、余計に払っていることになる。32ヵ月後には9600円も余計に支払うこととになり、契約解除料の9500円を超えることになる。

新プランは月額300円の値上げ

 つまり、2年経過して31ヵ月までに解約すれば9500円よりも安く解約できるが、それを超えてしまうと、何の意味もなくなってしまう。むしろ、月額300円の値上げを受け入れ続ける屈辱を味わなくてはならないのだ。

 「なんて、ユーザーをおちょくったプランなんだ」と呆れていたら、その晩になってauも同様のプランを出すとアナウンスしてきた。結果、翌日には正式なプレスリリースという形で追随。競争するどころか、auはコバンザメのようにソフトバンクにぴったりと張り付いてきた。

auもソフトバンクに追従して新プランを発表。こちらも月額300円値上げだ

 6月から契約解除料がいらないプランができても、ショップ店頭では「従来のプランの方が300円も安い」というアピールでユーザーを2年ごとに縛っていくのだろう。

 そもそも、ユーザーの立場としたら3年目以降に辞めるのを前提で、キャリアを契約するヤツはいない。かつてはMNPのキャッシュバックもあり、2年の契約が終わったとたんに他社にMNPで移行するということもあったが、いまではキャッシュバックも規制がかかり、そうしたユーザーの動きは無くなろうとしている。

 3年目以降に辞めるつもりなら、今の段階でそのキャリアに契約するわけはないのだ。どうして、このような無意味なプランが登場することになるのか。

auも決算は通期2桁成長が視界に入るほど好調だが……

 今回の2年縛りの見直しは、昨年9月に始まった総務省によるタスクフォースよりも前から議論が進んでいた内容だ。総務省としては、競争環境を促進させようと、是が非でも2年縛りを撲滅しようとしている。

 当然、各キャリアが新料金プランを発表する前には、総務省に対して「こんなプランで2年縛りを見直そうと思います」という事前の相談があったはずだ。今回のプランに対し、なぜ総務省は承認をしたのだろうか。総務省は、とりあえず各キャリアが2年縛りのない料金プランを出せばよかったのか。「キャリアが総務省の言うことを聞いて、2年縛りのないプランを出しました」という事実関係があり、総務省の手柄になれば、中身はどうでもよかったのではないか。

 まだ、2年縛りのないプランを発表していないドコモには、この悪しき流れを断ち切ってもらいたい。ソフトバンクやauの肩すかしなプランではなく、ユーザーのためになるプランを発表してもらいたいと切に願う。

 たしかに、辞めやすいプランというのはキャリアにとっては率先して導入しにくいのは理解できる。しかし、MNPへのキャッシュバックがなくなり、ユーザーの流動性がなくなっている中、ネットワークの品質や端末ラインアップ、料金に自信があれば、2年縛りを無くしても怖くはないはずだ。

 ここでドコモがユーザー本位の誠意あるプランを発表すれば、ユーザーのキャリアに対する不信感は払拭し、ドコモへの評価も上がるだろう。

まだ新プランを発表していないドコモの動向に注目が集まる

 真の「お客様満足度ナンバーワン」を目指すなら、他の2社には追従するようなプランを作ってはいけない。ここで、ドコモが他社を真似すれば「結局、横並びの談合か」と非難を浴び、業界全体のイメージが失墜する。まもなく発表されるであろう、ドコモの英断に期待したい。


この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう