週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

AV評論家・麻倉怜士が語るXperia 1の画面の美しさ

ソニー一丸となって仕上げたディスプレー
AV評論家がその美しさを語る

 21:9の有機ELディスプレーや3眼カメラ、ハリウッドでも使われるCineAltaカメラ「VENICE」のノウハウを取り入れた「Cinema Pro」モードなど、エンタメ機能が大幅に進化した「Xperia 1」。今までもさまざまなモバイル系ライターにレビューをしてもらったので、使い勝手やベンチマークの結果、写真や動画の美しさはおわかりいただいているだろう。

 今回は今までにない視点からXperia 1を評価する。オーディオ・ビジュアル評論家の麻倉怜士氏が、Xperia 1の有機ELディスプレーに注目し、その美しさのワケを語った。

麻倉氏「Xperia 1を語る前にちょっとテレビの話をします。まず、テレビはブラウン管から始まりました。でも奥行きが長くて重いから縮めていきましょうという流れで出てきたのが薄型テレビです。液晶とプラズマテレビが出ましたが最終的に液晶が勝ち、さらに液晶の上をいくテレビとして有機ELが登場しました。一般的は有機ELは自発光だからコントラストがいいとか応答速度が速いとか視野角が広いとか、液晶に比べるといろんなメリットがあります」

AV評論家・麻倉怜士氏。Xperia 1で撮影

 最近は価格も落ち着いてきて、徐々に普及しつつある有機ELテレビ。4K HDR対応のコンテンツを楽しむなら、有機ELテレビにしたいところだ。ソニーが自社の有機ELテレビの技術を持ち込んだXperia 1のディスプレーだが、どこが麻倉氏の琴線に触れたのだろうか。

麻倉「液晶と有機ELの違いは誰でもわかると思うんですけど、Xperia 1は単に有機ELを採用しているからキレイという話じゃなくて、絵作りのレベルが非常に高度です。ソニーのモノ作りはこれまで事業部ごとに独立していて、お互い関係ないみたいな状態だったんです。携帯電話もそう。この5年くらいかな? 平井さん(平井一夫氏、元ソニー取締役社長)がその壁を打ち壊して、ソニーの各事業部の良いところを相互に取り込んできました。私は今年の5月、平井さんに最後のインタビューをしたんですけど、その中でよくソニーのDI(デジタルイメージング)技術をXperiaに入れる決断をしましたね、と聞いたんですよ」

 ソニーが変わるために社員が一丸となって本気で取り組む“One Sony”を掲げた平井元社長。もちろんモバイル事業もOne Sonyの中のひとつだ。

麻倉「平井さんは“入れなかったら他と差別化できなかった”と語りました。Xperia 1の先進的なムービー技術やカメラ機能などは、明らかに他社スマホと違います。それにお金がDIからXperiaに映ったとしても、ソニー全体で見れば同じみたいなことも言ってましたね」

 カメラやテレビやゲームなど、ソニーの技術力は多岐にわたる。各部署の売り上げではなく、平井社長は常にソニー全体を考えていた。そんなソニーの技術力の中でも突出していたのがカメラだ。

麻倉「ソニーの話をするとき、場所でするとわかりやすいんですよ。品川というと民生用AV機器、厚木というと放送局などの業務用と分かれています。厚木工場が作っている放送局用のモニターやカメラは世界一です。ソニー以上に優れた製品がないわけじゃないんですが、特に放送局用ビデオカメラはソニーが世界一です。モニターも有機ELの「BVM-X300」というのがありまして、これも世界一なんですよね。30型で400万円くらいするんですけど。今一番映画制作で使われているマスターモニターがこのX300で、HDR再生モニターとして最も評価が高いと」

BVM-X300

 ソニーは映画事業もあり、撮影機材も自社製を使っている。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう