週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

iPhoneの機能を強化しよう

iPhone 15で使いたいUSB-Cガジェット どのUSB-C機器が動く? 充電スピードの差は?

2024年01月26日 07時00分更新

iPhone15 USBTypeC

この記事は『週刊アスキー』1461号(2023年10月17日発売)に掲載されたものです。製品情報や発売日、価格などは変更されている場合がありますので、ご了承ください。

対応周辺機器を選ぶポイントも
あわせてチェックしよう

 2012年発売の「iPhone 5」から採用されたLightningに代わり、端子がUSB Type-C(以下、USB-C)となったiPhone 15シリーズ。Macや一部のiPadではUSB-C化が進んでいたものの、エコシステムの中核であるiPhoneがUSB-Cに移行することで、周辺機器が共用しやすくなった。特に15 Proシリーズは、弱点だったデータ転送速度が向上。4K動画などの大容量ファイルの受け渡しが高速化したのも大きなメリットだ。

 15シリーズへの乗り換えで気になるのが、どの周辺機器が利用できるか、手持ちの機器が流用できるのかという点。互換性やデータ転送速度、充電速度などを確認し、セットで導入したいUSB-Cガジェットを詳しく見ていこう。

端末と世代で異なる
USB仕様をチェック

 iPhone 15シリーズは全機種USB-C端子を搭載。安価なUSB-CケーブルとUSB PD(出力20W以上)の充電器で急速充電できる。また、両モデル共通でUSB-Cからの画面出力が可能なほか、USB-C接続機器への給電も可能だ。

 USB 3の最大10Gbpsデータ転送は15 Proシリーズのみで、15シリーズはUSB 2のみ。大容量動画などをPCに転送する機会が多いなら15 Proを選ぼう。

iPhone15 USBTypeC

端末付属のケーブルはUSB 2対応。15 ProのUSB 3 10Gbpsデータ転送を活かすには、USB 3.2 Gen 2以上に対応した別のケーブルが必要だ

■iPhoneのインターフェースの違い

アップル表記のUSB 3はUSB 3.2 Gen 2、USB 2はUSB 2.0に相当する。USB 3は周辺機器の消費電力が増えるぶん、給電仕様も底上げされている

 (次ページ:USB-Cは、同形状であっても仕様の違いに注意しよう)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう