ごきげんよう、アスキーグルメのナベコです。深夜徘徊を趣味にしておりますが、最近あまりの暑さで徘徊さえもできなくなってきました。先日、公共料金の支払いがギリギリだったので仕方なしに深夜のコンビニに出かけたら、見上げた空に星がキラリ。忘れかけていましたが、そういえば子供の頃、夏休みに天体観測したな~と懐かしい思い出がよみがえってきました。
みなさんも夏の空を眺めて想うことはないでしょうか。そんな、“夜空を眺める”シーンにぴったりのビールです。
サッポロビールは「サッポロ ココロクラフト 流れ星ゴールデンエール」をセブン&アイグループ限定で発売しています。
生産量が限られている国産ホップを使用した「ココロクラフト」シリーズ第1弾。“夜空を眺めながら、一息つきたい”そんなココロに寄り添うビールなんだとか。6月27日から発売されているので、すでに飲んだ方も多いでしょう。
第2弾として 「サッポロ ココロクラフト 月灯りアンバーラガー」が同じくセブン&アイ限定で8月15日から登場しています。
第1弾“流れ星ゴールデンエール”は、北海道上富良野のホップ生産者、小丹枝(おにし)さんの畑で収穫された「ふらのほのか」を使用。ビールの種類は、クラフトビールに多い上面発酵タイプの“エール”です。
グラスに注ぐと、オレンジなどビタミンカラーの柑橘を思わせる、爽やかで元気な香りが立ち上がります。シュワシュワと喉を駆け抜けるように、ビールの旨みやホップの苦みが軽快に流れていきます。飲みやすくて、流れ星を連想させます(個人的な感想ですが)。
第2弾“月灯りアンバーラガー”は、国産ホップ生産者の長井さんが育てた「信州早生」を使用しています。こちらのビールの種類は、ざっくりだと日本のビールで一般的な下面発酵タイプの“ラガー”ではありますが、アンバーラガーはその中でも麦芽の旨みをしっかり感じられるよう作られたタイプのものです。
清々しい香りと、焙煎した麦芽の香ばしさ、穏やかなコクが特長なんだとか。飲んでみると、例えばコーヒー豆のようなロースした香りと旨みがありつつ、ベースはラガーなので重すぎずフワッと飲めます。基本的に飲みやすいのですが、大人のビターさというか、夏の憂いのような苦みをちょっと感じて、今の時期にぴったり。
今回はなんだかロマンチックな紹介になってしまいました。夜空を見上げながらガブガブ飲みたい時にぜひチョイスしてみて。いずれも数量限定なので、今のシーズンのうちにお早めに!
8月18日(金)19時30分~生配信でお届けする「おつかれカンパイちゃん」(エリアLOVEwalkerチャンネル)でも「ココロクラフト」のビールを飲みますよ! ぜひ見てくださいね!!
※価格は税込み表記です。
ナベコ

酒好きライター、編集者。酒活動しています。「TVチャンピオン極~KIWAMI~ せんべろ女王決定戦」に参戦するなど。ホットカーペットが気持ちよすぎて床で寝おちして朝陽で気が付く日々。せっかく年始におろしたパジャマを着ないと……。
♪アスキーグルメでおいしい情報配信中♪
週刊アスキーの最新情報を購読しよう