週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ZHD、OpenAIと全てのAPI契約。LINEとヤフーの約2万人に導入

2023年07月27日 16時45分更新

Zホールディングス(ZHD)公式サイトより

 Zホールディングス(ZHD)は7月27日、OpenAIと、「GPT-4」などOpenAIが提供する全てのAPIに関する利用契約を締結し、グループ会社のLINEおよびその子会社であるヤフーにおける利用を開始したことを発表した。また、LINEとヤフーの従業員およそ2万人に向けて、APIを活用した対話チャット型の独自AIアシスタントサービスを提供開始した。

 対象となるAPIは、GPT-4/GPT-3.5/GPT-3(大規模言語モデル)、Embeddings(検索、クラスタリング、分類等の実行を目的に文章をベクトル化)、DALL・E(テキストから画像やイメージを生成)、Whisper(音声文字起こし)、Moderation(テキストのセンシティビティーを判断)。

 独自AIアシスタントサービスの社内利用にあたり、社内認証やネットワーク制限を導入し、各社の社内ネットワーク環境下でのみ利用できる、セキュアな環境を整備する。また、出入力情報はOpenAIモデルのトレーニングやOpenAIのサービス改善に活用されず、二次利用や第三者への提供がされない仕様としたため、利用者は社外秘情報の利用も可能になる。

 今回の契約ではOpenAIが提供する全てのAPIを利用できるため、利用者は文書やメールのテンプレート作成、文案の修正、調査、文章の分類分け、外国語のテキスト翻訳、アイデア出しなど、より多くの業務シーンで活用できるとする。

 ZHDでは6月、ZHD、LINE、ヤフーのメンバーで編成した生成AI社内推進組織「生成AI活用推進室」を発足し、63人(7月27日現在)が所属している。また3月、ZHDグループ全従業員を対象とした「生成AI利用ガイドライン」を策定し、適切かつ積極的な生成AIの活用を推進している。また、AI技術の活用に際し、ユーザーがより安心してサービスを利用するめに必要な基本方針の明確化と、実効性のある自主ルールを策定することを目的とした「AI倫理に関する有識者会議」を2021年6月より開催し、外部の専門家と議論を重ねている。

 さらに2022年7月、ユーザーのプライバシーを尊重しながらAIを安全に活用するための方針として、「Zホールディングスグループ AI倫理基本方針」を策定。生成AIのグループ内活用にあたって、専門組織の発足、各種ガイドライン・方針を策定し、ヤフーが運営する飲食店予約サービス「PayPayグルメ」がOpenAIのChatGPTプラグイン提供開始するなど、サービスへの活用も開始している。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう