週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

仕事が増えても給料同じ。上司と交渉してますか?(ハヤカワ五味)

2023年07月27日 07時00分更新

上司と給与交渉や評価交渉をする習慣を

 実は適切に評価してもらうということはすごく難しいことだと思うので、私が部下を持つ際に意識をしていることがあります。それは、どういう性格の子であろうと「給与交渉は本人からする」ことです。

 もちろんあまりに給与交渉がない場合は私から促したりなどはありましたが、自分で自分の業務を評価しそれを伝え、ときにはつっぱねられ、ときには承諾され給与が上がっていくという流れです。なぜなら、自分のことをフェアに評価できている人は本当に少なく、基本的には「根拠なく超高評価」か「根拠なく超低評価」のどっちかに振れてる場合が多いからです。それが自分で自分の働きを評価し、自分の会社への貢献や給与を考えていくと、「正直今は給与に見合った仕事をしていないなぁ」だったり、「今は明らかに働きに見合った給与をもらえていない」みたいな適切な自己評価が身についてきます。

 さらに、日本人特有な気もしますが、そもそも給与交渉や評価交渉を自らする人が少ないこと……。

 納得がいかなければ交渉すればいいというシンプルな話で、フリーランスで働く人の多くは意識的に取り組まれていることだと思います。会社において、部下からしたら1人の上司かもしれませんが、上司からしたらたくさんいる部下の1人と非対称な関係です。上司もすべてがすべての人を完璧に見切れているわけではないですし、最近はリモートワークでより見落としが多くなりかねない環境です。そんな中で適切に自分のパフォーマンスを説明できれば(本来は)適切に給与が上がるべきですし、もしそれが非合理的に叶わない場合は無理してその会社に居続ける必要もないんじゃないかなと思います。

 なので質問への回答に戻ると、単に適切な給与をもらうという点だけで考えれば、

  1. 勤務先が年功序列系の会社な場合→クビにならない程度に、なるべく業務時間をコンパクトにする
  2. 勤務先が能力評価系の会社な場合で、自分のパフォーマンスは高いと思っている場合→給与交渉をする
  3. 勤務先が能力評価系の会社な場合で、自分のパフォーマンスは低いと思っている場合→時間あたりのパフォーマンスを上げる

 ということになるかなと思います。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事