週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ついにLE Audioに対応したLinkBuds Sの音を聴く、低遅延には魅力あり

2023年06月18日 17時00分更新

 ソニーの「LinkBuds S」のファームウェア(Ver.3.0.5)がアップデートし、LE Audio対応になった。このLinkBuds Sを「Xperia 1IV」との組み合わせで試用する機会を得たのでレポートする。

LinkBuds SをLE Audioでテスト

LinkBuds SとXperia 1 IV

 なお、LE Audioでは基本仕様自体の変更があるため、イヤホン・スマホともにBluetooth5.2以上の対応が必要となる。伝送方式が根本的に異なるアイソクロナス伝送をするためでもある。アイソクロナス伝送では音声データを一定間隔で伝送するため、バッファが小さくて済み、結果として低遅延になる。また、LE Audioではこれまでの標準コーデックだったSBCに代わり、LC3という高品質コーデックが用意されている。

まずはLDAC接続で基本的な音調を確認

 簡単に機材の紹介をしておく。Xperia 1 IVは、Xperiaシリーズのフラッグシップであり、ペリスコープレンズを搭載しているためか、いささか大きめで細長い形をしている。しかし手に持ってみると持ちにくさは感じず、自然にスマホの端まで指が伸ばせる様に感じた。私は普段、「iPhone 12 Pro」を使用しているのだが、Xperia 1 IVの造形は日本人の手に合っていると感じた。仕上げもなかなか高級感がある。

 LinkBuds Sはとてもコンパクトで耳に入れやすいのが特徴だ。ANCの効きも良い。音質を確かめるためにXperia 1 IVに「Apple Music」アプリをインストールし、接続のためにソニー「Headphones connect」アプリをインストールした。また遅延のテストをするためにGoogle Playストアからピアノアプリ「Mini Piano lite」を入手し、インストールしている。デジタル処理は省きたかったのでDSEEはオフにしている。

 LinkBuds Sに大きめのイヤーピースを装着して聴いてみたが、低音がやや多すぎる感じがしたので、「Headphones Connect」のイヤーピース装着テストをしながら耳に入る最小サイズのイヤーピースを選んだ。低音が多いと中高音域に曇りを感じてしまう。そのためまず適度なサイズのイヤーピースを見つけることが「LinkBuds S」を使うコツだと思う。

 音のバランスの良いところを見つけると、再生音はぐんと向上する。高音域もきれいで、低音のウッドベースのピチカートの歯切れもよくスピード感もある。多少抑えても低音はたっぷりと出るので、ロックやポップにはなかなか良い迫力が楽しめる。ヴォーカルも明瞭感が高く、音がきつすぎないので気持ちが良い。よく効くANCが搭載されて、この音質ならば普及クラスとしてはなかなか良い選択になるだろう。

 はじめは接続性優先で聞いていたのでAACがコーデックとして選ばれていたが、「Headphones connect」アプリで音質優先に切り替えると、コーデックがLDACに変わり、音質が向上して、特に声がより鮮明に聞こえる様になる。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事