ドコモの周波数も対応! カメラもAIも強化されたGoogleのミドルレンジ「Pixel 7a」フォトレビュー
コスパもいいが性能もいい
グッドバランススマホ「Pixel 7a」レビュー
Googleは5月11日にミッドレンジモデルの最新スマートフォン「Pixel 7a」を発表しました。Googleの直販価格は6万2700円で、そのほかドコモ、au、ソフトバンクからもリリースされます。
Pixelの「a」シリーズは、ミッドレンジモデルということで、Pixel 5aまではハイエンドモデルよりも下のプロセッサーを搭載して差別化していましたが、前モデルのPixel 6aからは、ハイエンドモデルと同じ「Google Tensor」を搭載。「Pixel 7a」でもそれは踏襲され、「Pixel 7/7 Pro」に搭載されている「Google Tensor G2」を搭載しています。
Google Tensor G2を搭載したPixel 7aとPixel 7 Pro、そしてGoogle Tensorを搭載したPixel 6aをAntutu Benchmarkで比較してみると、下記のような結果となりました。ちなみにPixel 7aのメモリーは8GB(Pixel 7 Pro/12GB、Pixel 6a/6GB)でストレージは128GB(Pixel 7 Pro/128GB、Pixel 6a/128GB)となっています。
AI性能を強化したGoogle Tensor G2ということで、Pixelシリーズで好評の自動文字起こしや、「消しゴムマジック」といった機能も使えます。さらにボイスメッセージを自動でテキスト化して表示する機能も利用可能です。
デザインは前モデルよりスッキリに
ディスプレーは6.1型(1080×2400ドット)でOLEDパネルを採用。ピクセル密度は429ppiで、このあたりのスペックはPixel 6aと変わりませんが、リフレッシュレートは最大60Hzから90Hzへと性能がアップしています。画面のスクロールや動画やゲームなどをより滑らかに表示可能です。
本体サイズは約72.9×152×9mmで重量は約193.5g。デザインはPixel 6シリーズからのコンセプトをキープしており、背面カメラ部分が帯状に出っぱったデザイン。とはいえハイエンドのPixel 7 Proほどの厚みはなく、実測で約9.9mmでした。またPixel 6aと比較すると幅は1.1mm、高さは0.2mm、厚みは0.1mmと若干大型化しており、重量も15.5g増えました。
ディスプレーの大きさには変化がないため、軽量コンパクトなスマートフォンが好みのユーザーにはちょっと残念なポイントです。
生体認証はディスプレー内蔵の指紋認証に加え、顔認証にも対応。残念ながらマスクを付けたままの認証には非対応ですが、指紋認証と顔認証の両方が使えるので、スリープからの解除などがスムーズにできます。
バッテリーは4385mAhと、最近のスマートフォンは5000mAh前後のもの多いためやや物足りませんが、「自動調整バッテリー&スーパー バッテリー セーバー」を搭載し、アプリへの電源供給を細かく調整してくれるので、ある程度長時間の使用は期待できそうです。
充電はUSB Type-Cで、最大18Wでの急速充電に対応。また、ワイヤレス充電(Qi)にも「a」シリーズとしては初めて対応します。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります