週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ポモドーロタイマー機能に惹かれ第2世代「Ticktime Cube」を衝動買い

2023年03月10日 12時00分更新

3年前の六角柱のTickTimeから、デザイン的に後退したかに見えるキューブデザインになった。しかし明らかに王道はキューブデザインだ

 生まれてこの世でタイマーというモノを知ってから、四捨五入するとすで1世紀ばかり夢中になっている。しかし、別にアカデミックにタイマーの歴史を語ろうとか、タイマーを機能的に分類して紀要や論文を書いてみたいというわけではない。

 タイマーというハードを製造提供しているメーカーは、昔は時計屋さんや文具屋さん、家電製品の会社などがほとんどだったはずだ。ところが世間一般に「ビジネスピープルの効率的働き方」や「個人の生産性向上」などが話題になり、ライフハック系が大好きなブロガーやメディアがこぞって取り上げだした。

タイマーは小さな市場だが、単なる計測だけではなく生産性向上を目標に、多くの企業が参戦する超おもしろいマーケットだ

 そんな環境になれば、マニアックな国内外のクラウドファンディング企業も、放っておくはずがない。あっという間に多くの新機能モデルや新しいデザインのタイマーが、現れだした。筆者が3年前にINDIEGOGOでバックしたTickTimeの最初の六角柱モデルなどは、その草分け的存在だった。

 最初のプロダクトが世に出て、ともすると機能競争一辺倒になってしまうのが電卓と同じこの業界の特徴だが、今回紹介する新しい「Ticktime Cube」は、機能性よりも分かりやすさや人間の本能が自然とやってしまう操作性に戻ろうとしているのをどこかに感じる、興味深い商品に仕上がっている。

ラーメンタイマーや目的特化で使うTIMECUBEは、この世界の王道商品だ。最近はそっくりさんデザインやカラーモデルも多く販売され、選択の幅も広がった

 これまで筆者が一番評価しているタイマーは、一時は1000円以下で売られていた「TIMECUBE」という名称のただの立方体のシンプルモデルだ。天面と底面以外の側面4面に1分、3分、5分、10分などと4つのタイマーがプリセット済みで、タイマーをスタートするにはその面を上に向けてただ置くだけという簡単さだ。

 残念ながらプリセットされたタイマーの中に自分の欲しい長さのモノが見つからなかった場合は、自分の望む時間が4個プリセットされたほかのモデルを探して購入する必要があった。筆者は、現在もオリジナルモデルと後発のモデルを合わせて数台持っているが、今もラーメンタイマーの世界では無敵の王道製品だ。

 Ticktime Cubeは、以前の六角柱モデルからタイマーの王道デザインである立方体デザインに改心復帰したので、ますます目を離せない。加えて外観カラーがピンク、ブルー、イエロー、ホワイト、ブラックなどカラフルなことも大きなアドバンテージだ。

 ところが今回は出荷直前になって「外観カラーがブラックだと出荷が早いよ」ってメールを主催者のINDIEGOGOから送られてきた。もちろん優柔不断な筆者は当初希望していたイエローからあっさりブラックに切り替え、今年の2月中旬に受け取った。

右が新登場の「Ticktime Cube」、左が3年前に登場した六角柱モデル。多機能性の追求か、デザインの独自性追求か、先行するTIMECUBEの真四角デザインが影響したのかもしれない

 筆者が購入した最初のTickTimeモデルは、シルバーカラーの六角柱デザイン。悪くはないが、やはり思い切りの良い今回のキューブモデルと比較すると、王道デザインからは大きく外れた感じを受ける。第2世代のTickTimeの企画者にも、その辺りに迷いがあったのか今回のモデルではキューブデザインに戻ったようだ。

同梱物はシンプルだ。なにより今回からUSB Type-Cの採用がうれしい

 パッケージは、前モデル同様ハードな紙製でちょっと高級感がある。本体以外の内容物は専用ポシェット、取説、USBケーブルなどだ。今回のモデルで、筆者が機能強化・シンプル化以外で何よりうれしかったのは、USB Type-Cケーブルとポートの採用だった。今時のガジェットでMicroUSBなど言語道断だ。

底面の操作パネル。電源オンオフ、音・バイブレーション、音量大小、自由な分秒のなどの設定が簡単にできる

 Ticktime Cubeはごく普通のUSB ACアダプタで、2〜3時間で満充電。取説によるとバッテリー容量は550mAhで、25時間ほど使えるようだ。底面のLEDパネルには電源オンオフボタン、音量調節ボタン(サイレントモード・振動モードの切り替え)そして天面にはカウント数字表示のLED、スピーカーが配置されている。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事